編集

shareaholicも使ったけどやさぐれちゃったよ、関連記事表示…

2022/02/11










動き出したかに見えたLinkWithinですが、
あのときだけで、メールをして数日分の記事が投入されただけで、
同じ記事ばかり表示されます。


期待のsmarter Related Posts Widget for Google Blogger-v2.0ですが、
結局は同じラベルの最新記事を表示するだけで、
過去の記事の表示はされないようです。
あと見た目がちょっと野暮ったい。


zenbackはやはり表示が遅いのと、
すっきりしない見た目がどうもダメで…
もうあんなに有名なんだから、長々と書いてある広告をおろすわけにはいかないのかなぁ。


と、あんなこんなで、
WordPressを使って作られたブログに
shareaholicの関連記事表示が導入されていて、
それが私の好みなので、
このブログにも表示できないか、
がんばってみたのです。

コード取得まではあっさりいったのですが…



もともとが英語のみのサイトで、
SNSシェアボタンの設置やブラウザーへの導入の記事は沢山ヒットしたのですが、
関連記事表示に関しては、
日本語ではよいものがヒットしませんでした。

おまけにHTMLを扱わなくてはならず…

ほかの参考になりそうな記事を見つつ、
「Ctrl+f」なんかも使って検索したりもしたのですが…

うまくいきませんでした!!!



そのどさくさに紛れて(?)、
smarter Related Posts Widget も削除しちゃったよー!!


がひょーん…





その、私が見たブログの主さまにお願いして、
どうすればいいのか教えていただくこともできるのでしょうが、
仲良しさんじゃないし…

横道にそれるけど、
ブログを通しての「つながり」ってそんなにないし…
(みんな、どうやってつながってるの?
「~の方法」とか「~つの理由」とか「お役立ち情報」ブログじゃないとだめなの?
↑違うと思います)





今はLinkWithinも削除してしまいました。





あとね。

すけべ心を出したら、コメントはGoogle+ユーザーしかできなくなって、
私は開設2週間でブログを作り変えなくちゃならなくなったんだけど、
この一連の調べ物の中で、
コメント欄をGoogle+ユーザーじゃなくても書き込める
「元のコメント欄」にサクっと戻せる方法を見つけたのだー!!


あと1カ月早くこの記事が書かれていたら…







そんなこんなでやさぐれキリエ…

アメブロのときはこんなに躍起になってなかったのに、どうしたんでしょうね?
SNSシェアボタンも関連記事も自動で(?)表示されていたもんね。




もうブログのテンプレートを変えて
動的ビューの「snap」にしようかと思ったよ…

しないけどさー。
だって写真と内容が一致しない記事がてんこ盛りなんだもん…







というわけで、
これらの問題は

・ブログつながりの仲良しさんができて、Skypeつないで全画面共有で教えてもらう

・shareaholicが流行って、ブログ記事に設置方法ががんがん書かれる

まで放置、ってことかしら。




関連記事がないけれど、
FacebookページとTwitterとで、
前のブログの記事を公開したら流していこうと思うの。


他にもなにかいい方法があったら、教えてね!







■本日のハイビスカス

こんなに涼しくなってもまだ咲いていたの。