編集

【10Questions】#004 さんがつキュービクルへの10コの質問

2021/06/05
(photo by Kyrie)

1. 名前 
「さんがつ」ですが、本当は「さんがつキュービクル(sangathucubicle)」がネット上の名前です。
覚えてもらえやすいので略して名乗っています。



Twitter @sangathucubicle



2. サイト 
さんがつキュービクル=cubicle=
さんがつcubicle

色々なサイトを運営していますが、ライフワーク的な生涯を通して続けていきたいサイトは、上記の絵本・童話サイトです。
有る意味で、創作という部分とサイトの運営という部分の始まりなんです。



3. 「あなたにとって『書く』とはなんですか?
「描く」も含めて。

根底は「読み手に良い効果が出て欲しい」という事で、「ポジティブ・優しい気持ち・温かさ・嬉しい・読んで良かった」を感じて欲しいなぁという部分と、「自己満足のせめぎ合い」だと思います。

特にイラストは言葉が無い分、本当に良い効果がでているのか?と不安で仕方がないのですが、自己満足な部分が出てしまい、描いてしまします。

それとイメージが浮かんでしまい、描いてみたくなるという欲求(承認欲求も含みます)もあります。

拙いくせに生意気な回答ですね。

絵本・童話のお話(文章)もその様な感じです。

端的に言うと「お節介と欲求の、はみ出たもの」です。



4. ハンドルネームの由来
1.の名前の理由で良いでしょうか??

「さんがつ」は本名から取りました。そのままです。
ネットスラング?で「さんがつ=ありがとう」みたいな意味もあるので気に入っています。

続いて「キュービクル」
私の側面が多いと思ったので、小部屋を意味する「cubicle」から決めました。

余談ですが、この「キュービクル」という言葉。

日本では「高圧受電設備」を意味するそうで(専門家では無いので詳しくはないのですが)、「電圧変換・配電盤」の様な用途の物体・・・という雰囲気を感じたので、ぴったりなニュアンスだと思いました。

何がぴったりかと言いますと、私の中でごちゃごちゃになった部分(厚みのあるもの・塊まっているもの)を1つ1つに外に出せる状態にする行為・・・の様な感じです。
そしてそれぞれが頭の中で小部屋の用の存在していて、スイッチの様なもので切り替わる様なイメージです。

あぁ、通じませんよねぇ・・・。すみません。

もうひとつ余談ついでに・・・

「さんがつ」のアルファベット表記は「sangathu」です。

これはTSUとTHUを勘違いしていただけです。

ある方が、「造語ですか?」と良いようにおっしゃって下さいましたので、今後はそういう事にしても良いのかもしれません。

それと、「さんがつキュービクル=cubicle=」
さんがつキュービクル・イコール・キュービクル・イコール(イコールの先は無い)という後付を先ほど思いつきました。



5. 「キリエさんについて」
あぁ、大好きですね。

ただのファンです。
私はツイートをのぞき見するストーカーみたいなものです。(ですが時々厚かましく絡みます)

憧れ・・・という様な感情も勝手に抱いています。

何と言うか・・・
空気感というか、吹いている(吹かせている)あの風です。わかりますよね??

それに、私には表現が出来ない「何か」をお持ちです。

写真からも文章の綴りからも「何か」の片鱗から起きる風を感じるので、率直に「凄いなぁ」って思います。



6. 座右の銘
・猪突猛進
・習うより慣れろ

「猪突猛進」
勢いと己の直感だけで40年以上生きてきました。
直感の強さは自分で自覚しています。

しかし、時には先読みしすぎる傾向もあります。

物事(職場)の先読みは事故防止の為に有効な面もありますが、人の気持ちや考えを測ってはいけないとも思います。

ですので、人の思い・考えは「きっと私と違うかもしれない。間違っている可能性もあるかもしれない」と自分を疑う事もしてしまいます。

余談で話がズレますが、「私は優しいから騙されやすいタイプ」だと言われます。

「習うより慣れろ」
なんせ直感だけである程度出来てしまいます。
なので難しい説明は苦手です。

そして頭で理解するより、感覚で進めて行くタイプなので、慣れながら覚える方が向いています。

失敗を繰り返しながら物事を進めていく厄介な人間です。

なので、上記を「座右の銘」にして、「そういう人生を選んでいるのだ」風を装って生きています。



7. 尊敬する人
一言で言うと旦那さん

要素を箇条書きにすると
・情が深い人
・冷静で思慮が深い人
・発するエネルギーが強い人
・寝なくて良い人
・言葉使いや文字が綺麗な人
・姿勢の良い人
・見えているものが私の範疇を超えている人

(旦那さんが上記に全てあてはまる・・・という訳ではございませんが・・・)
つまり私に無いもの、正反対の人は、尊敬に値します。





イラストの著作権はさんがつさんにあり、無断転用転載商用目的での利用は一切禁止しています。
「涯てお茶」への掲載はさんがつさんから許可を受けています。





8.イラストを描いている環境
平日の夜か休日にこたつの上で書いています。

あぁ、時々寝転んで頬杖ついて描いてもいますね。

音楽は無音が多いです。

基本的にだらだらと気が向くままに書いていますが、集中力は凄いみたいです。

休日はご飯を食べなくても良い位に集中するので、家族が迷惑していると思います。
「ご飯はまだですか?」と言われて生返事をするのが、さんがつ家の休日の風景です。

(何度かは耳にしますが、考える気が無い(余白が無い)ので、私は生返事をして食事の支度をするという事をスルーしているみたいです。あまり記憶にありません。)

まとめると、「シャットダウン・スルースキルの高さから何の問題もなくリビングのコタツでだらだらと描いています。」です。



9.恋に落ちた瞬間
あわわ・・・。

あんまり上手く言えないのですが・・・瞬間的な部分だと、自分の事を認めてもらえたら、その人が好きだと思うみたいです。
(簡単に落ちるという事なんでしょうか?いや、その辺りの分別はあると思います。)

上記と平行して、「私ならもっと彼の事をわかってあげれる。◯◯してあげれるのに。」という、女性の面倒な感情の発生です。

あとは「この人の愛情は本当に深いんだなぁ」と旦那さんの想い人に対して羨ましいという嫉妬もありました。

色々な感情があってじんわりと感じるタイプの様です。

「承認・欲求・嫉妬」で好きになります。



10.ひとり旅をするなら、どこで、なにがしたい?
あぁ、難しい質問ですねぇ。(ちょっと意地悪な質問ですか??)

ほんの少し前なら違う回答になった様な気もします・・・。
しかし、やっぱり現時点での考えと同じかもしれませんので、言葉にするのが難しいなぁって思います。

ですが、今の材料、現時点での私の考えを回答してみます。

「ひとり旅」

まず、語弊があるといけませんが、個人的に「旅」というイメージは「帰る事が難しい出発」のイメージがあります。
そもそもの私が勝手に抱いているイメージなので「よし悪しは無い」と思いますので、ご容赦下さい。

旅=旅立ちですね。

戻るにしても何時になるかわからんよ。
もしかしたら戻ってこれないかもよ。

RPGゲームの冒険のイメージです。

イメージなので、このあたりで感覚が人によって異なるのかもしれません。

なので私が「旅に出ます」という時は、帰る気持ちの無い出発だと思います。(大げさ)

という事で、出発の際には荷物を片付けて、身辺の整理を行った上で殆ど何も持たずにノープランで出ると思います。

人気のいない所で、海原か大空をみながら、そのまま果てたいと思います。
まぁ、実際に果てた時に、その土地の人にとっては良い迷惑になるでしょうから、否現実的で出来ないでしょうねぇ。

一人旅行も恐らくしないと思います。

実は通勤がバイクなので毎日一人旅気分です。

今は125ccクラスになりましたが、それでも時速60kmの風を生身で受けながら道を進むというのは、中々の冒険感があります。
その日の気分一つ、「交差点の信号を真直ぐ進むか、右折するか?」で何かが変わる可能性があると本気で思っています。

それに事故に合えばもう終わりの様な気もします。

なので、毎日が「一人旅」みたいなものだと思っています。





■参考

◇さんがつさんのプロフィール・運営サイト一覧・SNS
 さんがつキュービクル=cubicle= about



■さんがつキュービクルへの10コの質問の舞台裏
【舞台裏】自由、という風を吹かせてやる!/ 【10Questions】#004 さんがつキュービクル


■寄稿と10コの質問について



Thank you, sangathucubicle!