【注意】
この記事はわたくしキリエが頭の中で妄想したものです。
実際に「ブログコンサルタント(あるいはブログインストラクター)とやりとりがあった」「キリエがWordPressデビューをした」「声がセクシーできゅんきゅんした」という事実はございませんので、ご了承ください。
* * * *
まず、私はGoogleBloggerというブログサービスでブログを書いています。
無料で、ある程度HTML(厳密には違うらしいけど)やCSSがいじれて、広告が入りません。
しかし、アメリカの会社のものなので、日本語対応がされたといえども、ヘルプの説明はなんだかわかったようで、全然わからないものも少なくありません。
また書き手同士でつながる機能もありません。
Googleセンセェを敵に回すと突然アカウント停止になる、という噂もあります。
このあたりのぽつんと感はWordPressユーザーも似たようなものですね、多分。
そんな私がWordPressが気になっているのです。
去年の秋、ちょっとしたスケベ心が出て、Google Adsenseに挑戦してみました。
しかし、最初にはてなブログを登録したら、GoogleBloggerで作った自分のメインブログが登録できず、とてもややこしいことになってしまいました。
その煩雑さときたら、私の神経を逆なでしてイライラが止まらないほどで、もう一度Googleのアカウントを取り直し、新しいURLに記事をお引っ越しさせました(2015年10月25日以前の画像はすべて失いました)。
このとき、GoogleBloggerを選択しましたが、最後まで迷ったのはWordPressとはてなブログでした。
はてなブログもいいのですが、表示やデザインが好みでないので、
WordPressは今ひとつよくわからくて私の手に負えるかどうかも判断つかず、選びませんでした。
(ここまではホントの話)
* * * *
GoogleBloggerを利用するリスクも多そうなので、WordPressへの興味は現れては薄れ、現れては薄れ、を繰り返していました。
まずね、私とWordPressで運営するブログが合うかどうか、わからないのです。
「PVもSEOも蹴飛ばしてガラパゴスブロガーとして冬の獣道を歩く!」なんて言っているんです。
ブログで収益を上げたい、という思いはあるものの、こんな「読まれる努力をする気がない」と言っているわけです。
ブログで稼いで生計を立てていく、という意気込みもありません。
また、自分の仕事の集客を狙っているわけでもありません。
また、内容も「日記ブログです」と、また検索にひっかからず、自分のファンがいるかどうかも「はてなスター」のような機能があるわけでもないので、今一つわかりません。
こんな悩みを抱えているキリエがブログコンサルタントに相談に行くのです。
コンサルタント、とずっと書いているとなんだか寂しいので、仮に「津田さん(男性。妄想CV:津田健次郎)」にしておきます。
津田さんは私のブログのことや、書き方のクセ、書きたい方向をよく知っています。
分析しているのかもしれないし、感性の部分でつかんでいるのかもしれません。
「君のブログは、これとこれとこういう点から、WordPressにすることをお勧めするよ」
なんて言われると、
「はい」
なんて即答しそうです。
挙げられた点が自分に納得いかないとダメですけどね。
あと、WordPress一点張りの人もやだなぁ。
「WordPress一択!!」とか言われると「ホントにそうかなぁ。あなたはそう思ってイチ押しかもしれないけれど、誰でもかれでもWordPressは向いていないと思うんだけどなぁ」と引いてしまいます。
そして、津田さんはWordPressを利用するにあたってのデメリットも挙げます。
「でも、ここやこれやこういうところだと、しんどいこともありますね」
大体が、自分で管理したり、問題があると対応したりしなければならないことと費用面だと思います。
「もし、トラブルがあったら一緒に解決するから、安心してね」
わぁ、津田さん、頼もしい…♪
ここまでで、私は自分で考えるわけです。
頭で考えるのと、
心というか感覚でとらえるのと両方です。
頭と心で「やりたい」と思うのかどうか。
腹がくくれるかどうか、です。
「冬の獣道」の記事で登場した凡夫さん(@ishoubonpu)がTwitterで優しく教えてくれました。
WordPressを使うということは、一軒家を持つというイメージだよ、って。
いくら津田さんが助けてくれるとはいえ、私が責任を持って管理し、維持していかなくてはなりません。
すぐに「やーめた!」となってもいいけれど、そんなにすぐならもうちょっと考えてから行動しろよ、自分!!と自分をぶん殴りたくなるような気がします。
「津田さん、かかる費用のことでちょっと心配です」
もし、お支払いができなくなったら、私のブログはどうなるんでしょう?
初期投資は別かもしれませんが、その後、1か月大体どれくらいかかるんでしょう?
私に継続してもその支払い能力があるのかしら?
無料ブログは費用の面で維持を継続する心配はいりませんよね。
ここで、独自ドメインじゃらサーバーじゃらという、私の苦手なわけのわかんないことの説明がされるのだと思います。
そこはやおーくかるーく説明してください、津田さん。
苦手で頭痛がしそうです。
サーバーは安い、だけではなくて、もうちょっと先を見据えてお勧めしてもらえると嬉しいなぁ。
安かろう悪かろう、はイヤです。
高いものには理由があると思います。
でも高すぎるものより、
「そんなにすんごいのにしておかなくてもこのあたりでいいじゃない?」という、「キリエにぴったりのサーバー」をきっと津田さんは紹介してくれるはずです。
それから独自ドメインの決め方もアドバイスしてくれます。
最後に、.comじゃの、.jpじゃの、.orgじゃのなんじゃの、いろいろ種類と意味があるらしいですが、なんだかよくわかりません。
「それでキリエさん、新しいブログの名前、考えているものはありますか?」
私は待ってました!とばかりに返事をします。
「WordPressで新しいブログを持つなら」を妄想しまくっています。
昨日も「この間決めたヤツよりかはもうちょっと違うのがいい」 と調べ物をしながら考えました。
名前を告げると津田さんは微妙に頬を引きつらせています。
「そ、それはどういう意味なんでしょう?」
私は喜々として「遠い昔に存在したけど記録も伝承も残っていない想像上の国のなんたらかんたら…」と説明します。
津田さんはそこはプロです。
そして私のブログを読み込んで分析しているのです。
「そうですか。それは面白そうだね。じゃあ、こういう感じで決めていくのはどうだろう」
と、プロの顔で答えてくれます。
こうして、私は最終的にWordPressを使うかどうか、判断し、腹をくくって、後日、津田さんに報告します。
そして2回目。
私は買ったばかりのぱちょこん(名前は白銀)を連れて、津田さんにお会いします。
「キリエさん、今日は実際にWordPressが使えるようにしますよ!」
「はいっ!」
私はぱちょこんの前に座り、横に津田さんについてもらって、実際に独自ドメインを取ったり、サーバー契約をしたりし、お勧めのデザインなどを紹介してもらって決め、
なんとか一人でもブログが更新できるところまでサポートしてもらうのです。
「これで無事にWordPressデビューです、キリエさん」
「ありがとうございます。お世話になりました!」
「実際に記事を書くのはキリエさんですからね。素敵なブログにしてくださいね」
「はい!」
「WordPressの管理のことでなにかあったら、また連絡してくださいね。サポートします」
「そのときはお願いします!」
なんて、ご挨拶をしてめでたく私はWordPressデビューを果たすのでした!
はぁ、うっとり♪
いえね。
ホントに、私にWordPressが向いているのかどうか、
また
「ブログ王に、おれはなる!」という野望もないので、
「費用と手間とをかけてやるものなのかしら…???」
と判断がつかないのです。
また、ブログ塾やサロンもありますが、当然といえば当然ですけど、「外から様子がうかがえない」わけです。
「ここの雰囲気、素敵だなぁ」というのもわかりにくい。
ということもあって、こちらも利用することが具体的に考えづらいです。
それで、こういう妄想をしたのでした。
おしまい
■津田健次郎さんってこんな人
俳優であり声優でもあります。
写真集がエロくてヤバいらしいです。見たいです。
津田 健次郎 (撮影)浦田大作
スタジオワープ
売り上げランキング: 18,076
スタジオワープ
売り上げランキング: 18,076
津田 健次郎
宝島社
売り上げランキング: 49,902
宝島社
売り上げランキング: 49,902
声や役者としての心構え、人柄はこのあたりが面白かったかな。
コメントを投稿
別ページに移動します