もし月で遭難したらどうしますか?
なにを最優先で持っていきますか?
こんな愉快なグループワークがあったそうです。
月で遭難しました。
数日後には救助船が来ます。
月の温度は100℃にもなることがあります。
15コのアイテムがあり、優先順位をつけます。
パラシュートやヒーター、酸素ボンベ、救命ボート、コンパスなど、どれも非常時にはいりそうなものばかり。
まず、個人で優先順位をつけ、そして自分のいるグループでの優先順位をつけます。
このワークでは、
自己主張をしたり、
こだわりに対してどれくらい頑なか柔軟かをみたり、
相手の意見をどれくらい聞けるかどうか、
ということから、
グループの中で自然にリーダーシップを取る人、
受け身の人、
自分の意見を通さないと気が済まない人、
など、自分やグループにいる人の特性をつかむとともに、
初対面の人とうちとけるきっかけづくりをするようです。
まぁ、それが目的なんですけれど、
「月で遭難したら」
という設定に
「わー!そんなこと、考えたことがなかった!!」
とワクワクしてしまいました。
これからその15コのアイテムを紹介します。
あなたはどう順番をつけますか?
■もし月で遭難したら
- マッチが大量に入った箱
- 宇宙食(固形)
- ナイロン製テープ(長さ20m)
- パラシュート(絹布)
- ソーラー発電式携帯ヒーター
- 45口径ピストル(2挺)
- 粉ミルク(1ケース)
- 45kgの酸素ボンベ(2本)
- 月面用の星座地図
- 自動的にふくらむ救命ボート
- 磁気コンパス
- 水(20リットル)
- 宇宙空間用照明弾
- 救急箱(注射器入り)
- ソーラー発電式FM送受信機
■NASAの解答(参考)
- 45kgの酸素ボンベ(2本)
- 水(20リットル)
- 月面用の星座地図
- 宇宙食(固形)
- ソーラー発電式救命ボート
- ナイロン製テープ(長さ20m)
- 救急箱(注射器入り)
- パラシュート(絹布)
- 自動的にふくらむ救命ボート
- 宇宙空間用照明弾
- 45口径ピストル(2挺)
- 粉ミルク(1ケース)
- ソーラー発電式携帯ヒーター
- 磁気コンパス
- マッチが大量に入った箱
酸素や水は上位に入れそうですが、食料より地図が上位で驚きました。
また、5番目くらいからはどれも必要っぽくて、順番をつけるのにうんうんうなりました。
みなさんはどうでしたか?
コメントを投稿
別ページに移動します