編集
最初はブログのトップページに最新の記事1つをまるまる表示していたけれど、
その頃、うまく最新記事がカッコよく表示させられなかったので、
トップページに複数の記事が載せたくなった。
そこで、「続きを読む」を使い始めた。
となると、その初めの何行かで「もっと読みたい!」「続きが読みたい!」と思ってもらわなくちゃいけないんだ!
と、そのとき初めて、「書き出しのインパクト」について考えてみた。
意識はしているけど、インパクトがあるのか、「続きが読みたい!」と思われているのか、よくはわからない。
それから、ブログのデザインを何度か変えた。
その中にはトップページのメインには、最新記事のタイトルと画像だけがずらりと並ぶものがあった。
そのときは「やややや!書き出しすら読んでもらえないぞ!これはブログのタイトルで『読んでみたい!』と思ってもらわなくちゃいけないんだ!」と、改めて思った。
今、考えると、検索でヒットしたり、Twitterなどで流れてくるものって、ブログのタイトルとあれば画像ぐらいが表示されることが多いし、「ブログタイトルはとにかく意識してつけるように!!」と、ブログ運営関係のものに、これでもかっ!と書いてある。
でも、私はこのときに初めて「体感」した。
多分、このタイトルも「ブログのデザインとタイトルと書き出しの重要性」なんてすればいいのだろうけど、
そうなると書き方が全然違ってくるし、
言いたいことがズレるので、そうしない。
ただ、「編まれた本のように」という視点で考えると、ブログタイトルが目次として並んだとき、どれくらい魅力的に「読んでみたい!」と思わるかなぁ、ということは、私は考えたほうがいい。
ブログのデザインとタイトルと書き出し
|2021/06/05最初はブログのトップページに最新の記事1つをまるまる表示していたけれど、
その頃、うまく最新記事がカッコよく表示させられなかったので、
トップページに複数の記事が載せたくなった。
そこで、「続きを読む」を使い始めた。
となると、その初めの何行かで「もっと読みたい!」「続きが読みたい!」と思ってもらわなくちゃいけないんだ!
と、そのとき初めて、「書き出しのインパクト」について考えてみた。
意識はしているけど、インパクトがあるのか、「続きが読みたい!」と思われているのか、よくはわからない。
それから、ブログのデザインを何度か変えた。
その中にはトップページのメインには、最新記事のタイトルと画像だけがずらりと並ぶものがあった。
そのときは「やややや!書き出しすら読んでもらえないぞ!これはブログのタイトルで『読んでみたい!』と思ってもらわなくちゃいけないんだ!」と、改めて思った。
今、考えると、検索でヒットしたり、Twitterなどで流れてくるものって、ブログのタイトルとあれば画像ぐらいが表示されることが多いし、「ブログタイトルはとにかく意識してつけるように!!」と、ブログ運営関係のものに、これでもかっ!と書いてある。
でも、私はこのときに初めて「体感」した。
多分、このタイトルも「ブログのデザインとタイトルと書き出しの重要性」なんてすればいいのだろうけど、
そうなると書き方が全然違ってくるし、
言いたいことがズレるので、そうしない。
ただ、「編まれた本のように」という視点で考えると、ブログタイトルが目次として並んだとき、どれくらい魅力的に「読んでみたい!」と思わるかなぁ、ということは、私は考えたほうがいい。
コメントを投稿
別ページに移動します