編集
ブログのことに関してはすけべ心を出すと、ロクなことになっていないのに
学習せずに、わけもわからずHTMLを破綻させて困ってから。
Twitter上でいろいろアドバイスを受けましたが、
指示通りに作業しても元に戻らずにいました。
でも一方で、心が決まっていることもありました。
「ウィジェット テンプレートをデフォルトに戻す」ボタンを押す
ということです。
どうにもならないし、ブログを書く気持ちもなえてしまうので、
「ええい!」とボタンを押し、デフォルトに戻しました。
謎の宇宙語は消え、
タイトルのすぐ下に表示されていた「関連記事」も消えました。
もっといろいろ失ってしまうかと思いましたが、
思いのほか、残っていてちょっぴりほっとしました。
メインページでの表示の仕方を変え、
記事ページとの違いがはっきりするようにし、
そこで関連記事を表示させました。
「実験」と称し、写真がごちゃごちゃあるようになっていますが、
まぁ、しばらくはこのまま様子見。
困ったのはSNSボタンでした。
いいところに表示されないし、
モバイルでは表示されないし。
やっとそのあたりを整えました。
忍者おまとめボタンやShareThisを使い、
バックアップを取って、慎重にHTMLをいじりました。
どきどき。
ここで疑問がひとつ。
IFTTTやBufferを使って、TwitterやFacebook、Google+に投稿の更新を流しているのですが、
これはおまとめ的なSNSボタンのカウンターは動かないのね。
なんでかなぁ。
仕組みがわかっていないのですが、そんなにシェアされることがないのでこういうのもちまちまカウントされると嬉しいなぁ、と思って。
まだへんてこりんだけど、まずまず満足しています。
モバイル版では関連記事表示ができないけどね。
自分でもiPhoneで他の人のサイトやブログを見ることが多いので、
モバイル版でもカッコよくキレイにレイアウトして表示されるのがいいなぁ。
そんな私の心をくすぐる情報が!
Ameba Ownd です。
3月18日リリースで、PC版もモバイル版もするすると美しく作れそうな様子です。
今、こんなにあずっている(注:あずる。広島弁。苦戦する)ので、とても魅力的。
一方で、Amebloから飛び出してきたこともあるので、
なにかしら窮屈なことがあるんじゃないか、とも思います。
ちょっといじってみたいなぁ、という気持ちがあります。
あと、Amebaのアカウントを取るともれなくブログとピグがくっついてくるのがいやなのですが、
アカウントがないとコメントできないブログがあるので、
Ameba Owndでアカウントを取れればいいなぁ、とも考えています。
結局「ウィジェット テンプレートをデフォルトに戻す」ボタンを押しまして / HTMLの破綻ののち
|2022/02/11ブログのことに関してはすけべ心を出すと、ロクなことになっていないのに
学習せずに、わけもわからずHTMLを破綻させて困ってから。
Twitter上でいろいろアドバイスを受けましたが、
指示通りに作業しても元に戻らずにいました。
でも一方で、心が決まっていることもありました。
「ウィジェット テンプレートをデフォルトに戻す」ボタンを押す
ということです。
どうにもならないし、ブログを書く気持ちもなえてしまうので、
「ええい!」とボタンを押し、デフォルトに戻しました。
謎の宇宙語は消え、
タイトルのすぐ下に表示されていた「関連記事」も消えました。
もっといろいろ失ってしまうかと思いましたが、
思いのほか、残っていてちょっぴりほっとしました。
メインページでの表示の仕方を変え、
記事ページとの違いがはっきりするようにし、
そこで関連記事を表示させました。
「実験」と称し、写真がごちゃごちゃあるようになっていますが、
まぁ、しばらくはこのまま様子見。
困ったのはSNSボタンでした。
いいところに表示されないし、
モバイルでは表示されないし。
やっとそのあたりを整えました。
忍者おまとめボタンやShareThisを使い、
バックアップを取って、慎重にHTMLをいじりました。
どきどき。
ここで疑問がひとつ。
IFTTTやBufferを使って、TwitterやFacebook、Google+に投稿の更新を流しているのですが、
これはおまとめ的なSNSボタンのカウンターは動かないのね。
なんでかなぁ。
仕組みがわかっていないのですが、そんなにシェアされることがないのでこういうのもちまちまカウントされると嬉しいなぁ、と思って。
まだへんてこりんだけど、まずまず満足しています。
モバイル版では関連記事表示ができないけどね。
自分でもiPhoneで他の人のサイトやブログを見ることが多いので、
モバイル版でもカッコよくキレイにレイアウトして表示されるのがいいなぁ。
そんな私の心をくすぐる情報が!
Ameba Ownd です。
3月18日リリースで、PC版もモバイル版もするすると美しく作れそうな様子です。
今、こんなにあずっている(注:あずる。広島弁。苦戦する)ので、とても魅力的。
一方で、Amebloから飛び出してきたこともあるので、
なにかしら窮屈なことがあるんじゃないか、とも思います。
ちょっといじってみたいなぁ、という気持ちがあります。
あと、Amebaのアカウントを取るともれなくブログとピグがくっついてくるのがいやなのですが、
アカウントがないとコメントできないブログがあるので、
Ameba Owndでアカウントを取れればいいなぁ、とも考えています。
コメントを投稿
別ページに移動します