アクロス山のジャングル探検のときから、目をつけていたんです。
エアボール。
ほら、右のひろっぱのところに二つ見えるでしょう?
下山してから、エアボールに近づき、私も転がってみることにしました。
快晴。
中は温室状態。
なかなか乗る人がいないようで、
屈強なお兄さんたちが、
「いっぱい転がしてあげます」
のことばどおり、ごろんごろん転がしてくれました。
最初は楽しかったんだけど、
ボール内の温度は高く、
密閉されている中で、
声を出しても聞こえず、
ごろごろされて上や下やの大騒ぎ。
乗り物酔いのような状態でふらふらしながら出てきました。
もし乗ることがあったら、手加減してもらうのと、
時間短めがおすすめ!
他は楽しかったよ。
こんなにごろんごろんすることはないんだもん!
■本日の乗り物酔い
このあと、本当につらくて涼しく風通しのいい場所で30分以上ぐったりしていました。
気をつけよう。
それともこれも冒険のひとつ?
■本日の怒り
申し込みのときに名前を書くんだけど、
「お子さんのお名前をどうぞ」
「いや、私が乗りたいんですけど、いいですか?」
というやり取りがあった。
最近、電話でも訪問営業でも行事のお手伝いでも、
「奥さん」
「お母さん」
と言われて、すんげーイヤ!!
結婚もしていないし、子どももいない。
私の人生はこうなってきて、
それをどうこう言うつもりもないし、
過去に戻れるわけでもないんだけどさ。
なんかもやもやして、やだ。
名前を知らない男性や女性への呼びかけを
「ミスター」、「ミズ」、「ムッシュ」、「マダム」というように、
日本語でもなにかあったほうがいいような気がする。
あたし、こういう呼ばれ方、すんげー嫌い。
あと、結婚出産していない私を哀れむように接しられるのも嫌いだし、
私の親に
「孫気分を味あわせてあげる」
と自分の子どもを連れてこられるのも嫌い。
いろんな生き方がある。
と言われているのに、
要するに「世の中のフツーの生き方」をしていない人が嫌な思いをするような世の中なんだな。
と思うことが多い。
すっげーイヤで、
ひとりでいることが多いのかも。
コメントを投稿
別ページに移動します