メモ的ななにか。というか説明が難しいけど、そんな感じの。
えー、私のPCは2015年に買いました。今年で7年目のおつきあいですね。
PCを触る時間がどんどん減り、その原因は「スマホで事足りる」ことと「起動時間が長くてうんざりしてやる気が萎えちゃう」ことも大きいかなぁ、と思いました。
そんなことをブログに書いたら、「起動時間はどれくらいかかりますか」と聞かれ、計ってみました。
まず電源ボタンをぽちっと押し。
パスワード入力画面になるにもちょっと時間がかかって。
パスワードを入力しエンターを押すとまたちょっと時間がかかって。
ホーム画面が現れて、chromeを起動させてみるんですけど、青いリングがずっとくるくる~くるくる~くるくる~くるくる~としていて。
で、すんなりとネットが使えるようになるまで、約3分かかりました。
後日、もう一度やってみましたが、大体同じくらいでした。
カップヌードル、できちゃうねぇ。
ウルトラマン、もう帰らないといけなくなるねぇ。
劇場版「シン・ウルトラマン」、気になるけど見たほうがいい?
余計なデータだのあれだのこれだの溜まっているのかもしれません。
でもさぁ、「最初の頃はもっと早かったじゃん!」というよりか、多少は時間がかかるようになりましたが、「まぁ、こんなもんじゃったんじゃないの?」という感覚です。
仕事でWordとExcelを使います。
職場では8人で1台のPCを使うし、経費なんとかでいろいろ有線です。
ちなみに起動時間は3分以上かかっていると思われます。
(家のぱちょこんのほうが起動が早いじゃん!といつも感じている)
そんななので、あまり高度なことができないし互換性もどれくらいあるのかしら。
持ち帰りの仕事はなるべくしないように、と言われていますが、かつてどうやってもPCの順番が回ってこないので、おうちで文書を作成。
しかし職場のPCのWordが古いバージョンだったため、文書を表示させたらいろいろ表示できなかったり崩れていたり、など、困ったこともあったんだよなぁ。
おうちで文書作成する機会も減ったので、Macのノートブック購入も視野に入れたんですけどね。
ブルーレイやDVD再生のための外付けも思ったより安くてびっくりだわぁ。もっとするのかと思った。
iPhoneの写真をあれこれしなくても、Macのノートブックにひょいと移動させることができるのっていいよなぁ。
ブログ書くとき、iPhoneで撮った写真を記事につけるとき、面倒なんですよ。
safariでBloggerの編集画面開いて、画像開いて、マイコンピュータから選択とかしてさ。
それで保存したあと、PCをカップヌードルができるくらいの時間待って立ち上げて、文章を書くのさ。
もっと、さくっとやりたいんだよ!
まとまった長さのある文章は、やっぱりキーボードで入力したい。
頭で考えているスピードを入力するスピードがそう変わらないから。
iPhoneでのフリック入力だと、時間かかっちゃうんだよねぇ、あたし。
あまりややこしいことはよくわからないけど、仕事より趣味でPC使うことが多くて、自分がやりたいことをサクサクっとやっちゃうにはやはり、
・Macのノートブックを買う
・今使っているWindowsのPCは「WordやExcelを使う」、「円盤を視聴する」ときに使う
の2台使いにするのがいいのではないか。と自分では思いました。
あ、SDカードのリーダーってあるのかな。
職場のPC、レンタルで3年くらい前に交換になったときにさ。それまであったSDカードリーダーがなくなってしまって。
状況をデキカメで撮って報告する、というときにPCに画像データが取り込めなくて大変だった。
それが面倒で面倒で、他にもデジカメで撮ったデータを使っていたんだけどそれをやめてしまった。もうやだあああ。
むむむ。
いつか林檎商店に行き、ノートブックを見て、重さや機能、お値段、SDカードリーダーの有無、USBとかそういうものがどれくらいぶっさせるのかも確認すればいいのかしら。
林檎商店の人たち、怖くない?食べない?熱狂的林檎ファンじゃないとわかったらつんつんしない?(しません)
いつ林檎商店に行くのかわからないけど、勇気を出していく日のために。
コメントを投稿
別ページに移動します