「Bloggerは海外のオシャレなテーマが豊富」。
公式のテーマがもっさりしたものしかない頃は、この文章を見てはうっとりしていた。
なんかさー、カッコよさそうじゃん!
ほわほわしたパステルカラーやシャーベットカラーより。
選ぶのが困るほどの豊富なアルファベットのフォントと「日記ブログ」と言いながらもどこか雑誌のような、いや、ここでは「マガズィーン」と申しましょうか、洗練された雰囲気でわくわくだ!
デモブログを見てもTwitterやInstagramの見せ方もカッコいいしさ。
なんていうか、内容は日記なんだけど「自分が編集している読み物」っぽくてさ。
自己紹介は自分の写真だし、本名だし、ますますそんな雰囲気で。
まずは無料でダウンロード。
あたいのブログもカッコよくクールでセクシーに!
待ってろよ、あたいのブログ!!!!
と、何度か挑戦したことがあるけれど、今は利用していない。
理由は以前も出た「英語の壁」があたいを阻む!
英語向けに設計してある(って表現、どうかしら?)ので、日本語との相性激ワル!
「Kyrie」と名乗っているので、そこの親和性はよかったものの、他はぼろぼろ。デザインは崩れるし、表示されないし、文字化けしてるし、もうサイアク!
言語も英語にしないとうまく機能しないし、そうしたらもちろん日本時間表示ではないし、日本で使うには大変だった。
(読者は日本語を話す人がメインだと思っているから、表示が全部英語だと読むのが面倒かな、とも思った。
一時は「読者は日本語圏の人だけじゃない!」と思っていたけれど、やっぱり何が書いてあるかよくわからないと読む気が薄れるのは当然だと思う)
今は更新を止めているけれど、そのおしゃれテーマを使ったブログが残っているので紹介をしておく。
この「涯てお茶」も同じデザインにしていたこともあった。
ex-Kyrie on Camino de Santiago
一番の爆笑ポイントは、「縦長写真」がダメだったこと。
表示はしてくれるんですよ、もちろん。
しかし、縦横の比率が! 横の長さが固定だったから、縦長写真だとばかでっかい表示になってしまってさ。真面目な記事書いてもこの写真の表示じゃ笑っちゃう!!!とひとりで吹き出していた。
ちなみにデモブログではすべて写真は横長。それだとカッコいいんだよなぁ。
それに縦長写真を撮るの、好きなの。結構撮ってる。
もし私が英語の理解力があったら、有料テーマを導入してキレッキレのブログにしてたかもなぁ、とこのテーマを使っていたときも思ったし、今の私も同じことを思ってる。
■前後のブロガラーさん紹介
◇12月12日のブロガラー minatoさん
ブログ鎮魂歌、、過去の失敗から学びBloggerで成功したい人
◇12月13日のブロガラー YOSHIさん
自分の死後、Googleアカウント(黒歴史)を自動で抹消する方法
■Google Blogger Advent Calendar 2019 #ブロガラー2019 について
Google Blogger Advent Calendar 2019 - Adventar
Google Bloggerだってつながりたい / Google Blogger Advent Calendar 2019 参加者募集のお知らせ #ブロガラー2019
■さんがつさんによるブロガラー2019参加者へのクリスマスプレゼント企画
Google Blogger Advent Calendar 2019企画エントリー「立てよブロガラー!集えブロガラー!」
※カレンダーに空きがあれば今からでも参加可能。カレンダーに登録をして、その日にブログ記事を投稿。そのURLをカレンダーに貼るだけ。
※お問い合わせ KyrieのTwitter https://twitter.com/salaky_
コメントを投稿
別ページに移動します