編集

ローズマリーとecoformsの赤い鉢 #あさまち vol.18

2022/02/06





私が緑の指の持ち主ではないことは知ってはいたけれど、ここまでだなんて!

挿し木用にお花屋さんでローズマリーを分けてもらい、
厳選した枝を挿していましたが、なんと全滅…

がっかり。

なんてこと!!


決めました。

あたい、諦めないんじゃから!




「ときめく朝を」のキャッチフレーズで、
City Lightsというお店が月1回のペースで
「あさまち」を開催しています。

セレクトショップのCity Lightsに集まるのは、
こだわりがあって丁寧な作業の上で作られたものたち。

食べ物、飲み物、植物、お花、今回は蝶の標本、花を特殊な樹脂で固めたアクセサリー、整体…
と盛りだくさん。



そこで見つけたのです。

ローズマリーの苗を!

気合いを入れるために、赤い素敵な鉢も買いました。

プラスティックに見えますが、
アメリカのecoformsというメーカーの「おがくずを圧縮した植木鉢」です。

軽くて取り扱いが楽。

プラスティックじゃないので、壊れたら土に返るそうです。







このローズマリーは無農薬。

アドバイスによると、水不足が原因ではないか、ということでした。

気をつけるため、自室で育ててみることにしました。


右に刺さっているのもローズマリー。
今日飲んだスムージーに刺さっていました。






 これを大事に持って帰ったのさ!



海の日が終わったら、お仕事死闘編が待っています。

水やりの余裕を失わないようにしなくっちゃ!


今度こそがんばるぞー!!


どうかあたいに緑の指を授けてください。




■生き抜いてきたもの




こんな私ですが、このヘデラはもう5年くらい私と一緒にいます。

最近は「つやつやな濃い緑の葉っぱ」がつかなくなったので、肥料をやりました。
少しでも復活しますように。









なぜかヘデラの鉢から双葉が出てきたアサガオも
小さいながらつるを伸ばし始めました。





■本日のレースちゃん






アサガオといっしょにまいたバジルちゃん。

目は出たものの、虫に食われて無残なレースになっていたのですが、
台風11号接近に伴い、家の中に入れるときはつやつやの大きい葉っぱがそろい始めていました。

よーし!
と思い、台風通過後、外に出した2日後。

あっと言う間にレースに!!



むにゃ~!!
許さないにゃ~!!


というので、ローズマリーと共にバジルも部屋の中に入れました。




ほんとに水やりをしっかりしなくっちゃ!