編集

Google BloggerへのiPhoneからのコメントの入れ方

2022/02/11




ほんとにコメントのことではご迷惑をおかけしております。

へなちょこですが、iPhone5から「自分がコメントを入れたときの場合」を書いてみようと思います。

これってモブログ?
それにしてもBloggerのアプリ、使いづらい。


まずは、コメントを書きたい記事に行きます。
下の方に
「コメントを投稿」という青い文字があるので、そこをタップします。




すると、コメント欄が開きます。
Google+のアカウントを持っていて、ログインしている場合はそれが表示されていますが、今回は「名前/URL」でコメントしてみたいので、「コメントの記入者」をタップします。



すると「プロフィールの選択」が表示されるので、スクロールして





「名前/URL」を選び、「完了」をタップします。





「プロフィールを編集」のウィンドウが開くので、名前を記入します。





そして、URLの欄にご自分のリンクして飛ばしたいところのURLを入れます。

私は試しにカミーノブログのURLにしてみました。
ブログやTwitter、HP、Google+、Facebookなどいろいろありますね。

「完了」をタップします。





そしてコメント欄にコメントを書きます。
終わったら、「完了」をタップします。





書いたコメントのプレビューと共に、「人による操作であることを証明」するために
「私はロボットではありません」
の文章の左の四角をタップします。




四角に緑のチェックが入ります。

そして、「公開」ボタンをタップします。





反映されました。


公開ボタンを押す前に「お知らせを受ける」にチェックを入れるとgmailなどに「コメントの返信が来た」などのお知らせが入ります。



もう、なんでこんなにコメントのトラブルが多いんじゃろ。
なんとかしてくれ、Googleさんよぉ!

ingressだけじゃなくてBloggerもいじってくれよう!

デザインとか機能とか、止まったまんまじゃないの?


というぼやきとともに、この記事をしめたいと思います。

コメントを入れようとして、トライしてくださった方、ありがとうございます!

嬉しいよ〜!

だから余計に腹立たしいのさ!



◆追記 (2015.07.05)

二つ、追記しようと思います。

◎「お知らせを受け取る」 「Notify me」にチェックを入れると
 返信があったときにメールで知らせてくれる

コメント欄の右下に表示されます。
せっかくコメントをしたのに、返信があったのかどうかわからなくてつまらない!ということにならないように、メールでお知らせしてくれます。

任意のメールアドレスを登録してください。
Google+などのGoogleのサービスを使用している人にはGmailに届きます。



◎Twitterから飛んだらコメントが反映されない!

TwitterでGoogle Bloggerのリンクを開きコメントしても反映されなかったときの対処法(モバイル版) - Kyri*ate

これは本当に原因がわからなくて、困りました!!

ブラウザで開いてコメントしてください!

まったく、もう!!
Googleさんよう、やめてくれよう!!


これで、コメントが入れやすくなるかな?


よろしくお願いします!