日生のカキオコにまぎれて、
「ミラーレスじゃないカメラがほしくなっているのかしら?」
ということも書いてみたんだけど、
とにかく本物をさわってみないとわからない、と感じていた。
前の職場の方たちと久しぶりにご飯を食べる機会があり、
その帰りに本を買いにいったら、
家電量販店内の本屋さんだったので、
カメラもさわってみることにした。
しかし、結構酔っぱらっていたし、
閉店30分前くらいだったので、
店員さんもいないし、
なにがどうよくわからないままさわってみた。
とにかく、ミラーレスより重い。
まず、それね。
これで一眼レフを諦めるか。
持ち物を減らすか。
体力・筋力をつけるか。
の選択肢になるわけだけど。
案外さわり心地がよかったのはSONYのやたら長細い液晶画面のカメラ。
Canonはやっぱりあのコロンとしたボディが
「かばんの中でかさばりそう」
とあんまり好みじゃなかった。
一番好きなさわり心地なのはやっぱりNikonで笑ってしまった。
しかし、Canonのコロンだからこそ、あのグリップが効いていたし、
シャッター音と
カシャッと切ったときの手の中の小さな衝撃は一番気持ちよかった。
他のミラーレスを知らないけど、
一眼レフはNikon1 J1のシャッターとはぜんぜん感触が違っていて、
「あー、シャッターを切ったときのこの感触いいなぁ」
とうっとりした。
カメラの「写真を撮る」性能をまったく無視してのこの「お試し」もなんてこったい!
と思っちゃう。
Canon EOS KissX70はWiFiがないんだよなぁ。
WiFiはほしい。
あとのフルサイズとかAとかSとかCとかなんとか、
なんとかサイズとかはわかんないんだよなぁ。
シャッター切って、次に写真が撮れるようになるまでの時間がNikon1 J1はちょっと遅いんだよなぁ。
あとはスピードにもあんまり強くないし。
ゆるふわな写真よりシャープでびしっとした写真が好み。
でも撮るのは陰影がくっきりしてものより「日常生活」のものが多い。
あー、「チャート式あなたにピッタリなカメラはこれ!」とかないかしら?
デパートでお洋服やお土産のなんとかコンシェルジュがいるのなら、
カメラにも相談に乗ってくれる人がいないかなぁ。
家電量販店の人の説明、って、
「カメラのこと、好きなの?どうなの?
たまたまここが持ち場だからなの?」
って感じだし、
他のお買い物や探し物のときの対応がはちゃめちゃですっごく腹が立つことが続いているから、
なんだか相談する気になれなくて。
これからどうしようかなぁ。
先立つものの心配もあるんだけど。
小型軽量でミラーレスじゃない一眼!
どれがいいかしら?
おすすめがありますか?
そんなこんなで、NHKのEテレでやっていたカメラ女子の写真講座みたいなのの復習撮影「前ボケ」。
備中国分寺と菜の花のみなさん。
普段の私なら撮らないなぁ、前ボケ。
と思いながら撮った。
PCのディスプレイを見て初めて青いおぢさまに気づいた。
実はすっごくがっかりした。
■本日の盛りもりアミューズ
前の職場の方たちとのご飯で食べた前菜。
大きなお皿にもりもり盛ってあって、すっごく楽しい気分になれた。
コメントを投稿
別ページに移動します