編集

守るより攻めろこだわるより削ぎ落せ Instagramもzenbackもはずすことにした

2022/02/03






ついこの間「LinkWithinが動き出した!」と書いたばっかりじゃん!
なんですが、
予約投稿をしているので、
ブログの流れとリアルの時間の流れは随分違うので。





すけべ心を出して関連記事表示にやっきになっていましたが、
どうもね、ブログの「見た感じ」がごちゃごちゃしてたまりませんでした。

写真を載せ過ぎている感じもしたし、
色もありすぎる。


Bloggerにきて一番最初に作ったころの潔いデザインが一番しっくりくるな。

そう感じていました。




なんのためにBloggerへお引っ越ししてきたかというと、この潔さのため。

そして私が見せたいのは写真と読み物。


それを際立たせるために、真っ白にしてあるのに!




自分で自分に喝を入れながら、ごっそり削ぎ落とすことにしました。

私は「あれもこれもしたいの!ここははずせないの!」とこだわってくると、
それにがんじがらめになって動けなくなります。
そういうしがらみを捨てて、ぱーんと決めると一気にことが動き出し進みます。
これ、いつものクセなのよね。




■Instagramをはずす

スペイン巡礼の写真がお見せしたいな、と思ってサイドやフッターで表示していましたが、
どうも迫力があってごちゃごちゃするのでやめました。
サイドの「ページ」 からリンクで飛ぶことができます。

気になる方はこちらからどうぞ。

Kyrie on Instagram




■zenbackをはずす

LinkWithinではできないインポートしてきた前のブログの記事も反映してくれるので、
大いに期待していたのですが、
やはりあのごちゃごちゃ感と
色遣いと
zenbackの広告の目立ち過ぎ感が、今の私には受け入れられませんでした。

あと、関連記事に困ると
「んー、これ貼っとこう!」
と固定化されている記事の選択のセンスがいまひとつ…

同じ記事に対しての選択の仕方がLinkWithinと違っていて、面白かったんだけどね。

それから表示にすごく時間がかかるのも残念。

ソーシャルボタンは惜しいなぁ。
あれはよかった。
(まだすけべ心は健在)




■LinkWithinは残す

関連記事の選択の精度は今一つで
(時間が経つと変わるかしら?)、
表示する記事の偏りも気になりますが
(「同じ記事ばっかり!」ってやつ)、
あのあっさりデザインと即時表示が気に入った!

よろしくお願いします。



■内部リンクを貼る

きっとうっとうしくなると思います。
すみません。
が、これはやる!(爆)



■Facebookページのフェイス表示をやめる

「どんな人がいいね!しているのかなぁ」というお楽しみがなくなりますが、
ここは「すっきり!」の見た目にこだわりました。



■ガジェットを右サイドバーにまとめる

フッターにもまとめていましたが、
おけつが重かったり、
ブログ全体を見たときにできる「ヘンな空白スペース」がどうも気に入らなかったので、
サイドバーにごそっとまとめてみました。

 

■ソーシャルボタンはBloggerでも装備しているから!






見えにくいんですが。
グレーで生きていないように見えますが。
カーソルを載せると色が出ます。
クリックするとポップがでます。

メールとBloggerとTwitterとFacebookとGoogle+があるから十分か。

zenbackは
はてブ!とかポケットとかevernoteとかLINEとかあったけど、
まぁいっかー!

こういう日本特有のものに弱いから、
Bloggerを使う人が日本には少ないのかもしれませんね。

選択表示できたらいいのにね。









 しばらくこんな感じで表示してみようと思います。

ブログのデザインを自分でやりたくなる気持ち、わかるわぁ…

またごろごろ変わってすけべ心を出すかもしれないけど、よろしくね♪






■追記

最近、英語で書いていないなぁ。

vampirestateにくたびれて、海外に視点が向いていないのかも…