仲秋の名月は9月30日ですが、
台風17号接近のため、
天気が崩れそうなので、
28日に月を撮ることにしました。
「宇宙語」「呪文」と言いながらも、
少しはカメラ用語と意味を覚えているようで、
月の撮影のコツをネットで調べ、
読んでも「まったくわからない」という状況はまぬがれました。
まーおに教えてもらったように、
レンズを望遠のものに替え、
カメラの設定をし、
ちび三脚を装着し、
いざ外へ。
(センセェ、MでF値をどうやって変えるかわかりませんでした!
本を読みます!)
説明通り、シャッタースピードをいろいろ変えて、
何枚も撮ります。
ちっちぇ~!!
上の月が目一杯!
おっきな月を撮影しているのって、
すっげ~でかいレンズなんだろうなぁ。
あの、バズーカー砲みたいなの!
その場では、違いがよくわかりませんが、
満月には少し足りないけれど、
月のうさぎも写っているのがよくわかりました。
PCに撮りこんでみても
「ちっちぇ~!」
と眺めていましたが、
拡大すると、
これが結構!
クレーターも見えるんじゃない?
拡大とトリミング方法がよくわかりませんでしたが、
私ができる範囲の技でやったのが、
こちら。
英介、すげ~よ!!
お前、やっぱりいいヤツだな!!
月を撮るときには画像サイズを最大のものにする、
を書かれていたのに、
なんとなくこわくて普通のにしたら、
拡大すると、
ドット絵(初代ファミコンのマリオみたいに四角でがたがた)みたいな月になってしまいました。
キリエの初!望遠レンズで月の撮影は、これにて終了!
カメラのセンセェ方!
あとはいろいろお願いします!
コメントを投稿
別ページに移動します5 件のコメント (新着順)
SECRET: 0
PASS:
Rylixさん
ってことは、装着が可能かどうかわかりませんが、
Rylixさんのバズーカーを英介につければ、
でっかでかのお月さまが撮れる、ということですか?
ジャギー・・。
あ、ドスジャギー!(すみません、モンスターハンターというゲームの中のモンスターの名前)
ふむ。では。
「拡大するとジャギーな月になります」
・・・。言葉の使い方が違う気がする。
どうやって、文章の中で使うのかも教えてください。
次回、月を撮影するときには臆することなく、画像サイズを最大にして、拡大してもジャギーが出ないようにします。
これで作文もいいかな?
SECRET: 0
PASS:
俺のカメラは広く撮れちゃうので、バズーカは持ってるんだけど、英介は同じレンズ使っても×2ズームって感じで撮れるので、かなりのズームになってるはずだぜ。
��同じレンズ使って、俺のカメラで撮ったら、半分の大きさでしか月撮れない^^;)
因みにマリオの赫赫って感じのブロック感を、グラフィックの世界では、ジャギーと呼びます。
なんか業界人みたいじゃん^^
SECRET: 0
PASS:
honeyさん
私が参考にした「デジカメで月を撮影する」ことを説明しているサイトに書かれていることをとにかくやってみたら、撮れました!
これは私の力ではなく、カメラの力が大きいと思います。
画像サイズは最大!
ちっちゃく撮れても、拡大で迫力ある写真!
あるいはバズーカー砲のようなレンズ?!
このあたりが月を撮るポイントのような気がしました。
SECRET: 0
PASS:
��akuraさん
もともと、
「仲秋の名月の夜にいきなり本番だなんて!」
と予習をたくらんでいたのです。
でも、予習が本番になってしまいました。
スマホからだと、写真付きでブログupが簡単にできる、と聞きますが、
カメラだと、自分が撮りたい写真がケータイやスマホより撮れるので(私の場合)、
写真はカメラで撮るのが好きです。
SECRET: 0
PASS:
思いつきませんでした。(´д`lll) とっても素敵に撮れています!!私もカメラ買おうかな~o(^-^)o