カメラ復習2点。
■ 上と下
写真を撮るとき、
私はカメラを、
右を下にして、左を上にして構えます。
昔からの癖のようですが、
気がついたら、こう構えていました。
右手でカメラを支えながら、シャッターを切り、
左手はカメラがぶれないように添える、
といった感じ。
が、まーおの重い一眼をさわらせてもらったとき、
同じように構えると、
「・・・うっ
シャッターが切れません・・・」
右手はカメラを支えるのが精一杯で、
シャッターを切ろうとすると、
力が足りず、カメラがふらつくのです。
左手は相変わらず、添えてあるだけ。
まーおが逆に構えるのだと教えてくれました。
左手でレンズを持ちながら、手のひらでカメラ全体を支え、
今度は右手をカメラがぶれないように添えて、シャッターを切る。
なるほど~!
英介で、何度か縦に撮るときに、
左を下にして撮ってみました。
しかし、今度は慣れていないせいか、
こうしたほうが揺れてる写真になってしまいます。
なので、決めました。
「よし。
重いカメラを扱うときだけ、
左を下にして縦写真を撮ろう」
これで、いいかな?
■ 白とおいしさ
不肖の弟子でして。
せっかくまーおがいろいろと教えてくれたものを、
「呪文・・・」「宇宙語・・・」と
さっぱり留めておくことができないキリエ。
でも!
先日、ご飯を食べに行きました。
素敵な盛り付けと
しみじみおいしいイタリアンでしたが、
写真に撮るとそれがうまく撮れません。
あれこれやっていましたが、
「あ、そうだ!」
とひらめいた。
ホワイトバランス、がうまくいかないときは、
「プリセットマニュアルを使うといい。
白いものを画面全体になるように撮影して
『白』
の情報をカメラに覚えさせるんだ」
という感じでまーおから教わった、はず!
きゃあああああ!!
情報、とれたよう!!
やったーー!!
全部、忘れたわけじゃありませんでした、センセェ!!
覚えてましたよ!!
あ。そうだ。
センセェ、いただいたコリンキーってかぼちゃ。
ソテーもしてみましたが(母が)、そっちより、
生産者さんおすすめのピクルス(に母がしました)のほうがおいしかったです。
あの、しゃりしゃりした歯ざわりが楽しいピクルスでしたよーー!!
いやー。
私は実践で、体験して、学んでいくタイプね!(嘘)
しかし、お店の照明が私の好みでないせいもあってか、
私の好きな写真にならなかったし、
大勢での食事だったので、
あまりカメラをいじっているのもなんだったので、
早々に撮るのを止めて、
食べるほうに専念しました。
私の好きな「うまうま写真」は
ちょっと黄色くてまろやかな光で撮るか、
お日さまの光で撮るかがいいのだ。多分。
でも、いじるのホワイトバランスでよかったんじゃろうか・・?
もしかして、別のことを調整するんじゃったんじゃろうか・・?
そんなこんなで、カメラの復習、ひとまず終了!
コメントを投稿
別ページに移動します3 件のコメント (新着順)
SECRET: 0
PASS:
Rylixさん
美味かったよ。
いいコにしてたら連れてってあげる。
SECRET: 0
PASS:
momohanatripさん
広島が恋しくなったら、おいでてください。
SECRET: 0
PASS:
私も広島生まれ、広島育ち、結婚して東京に住んでいます。
昨日、広島から帰ってきたばかりです。
ブログ、素敵なセンスが輝いてますね。
これからも楽しみにして拝見しますね。