ミラーレス一眼を意識したり、
Nikon 1 J1を意識して、4回も家電量販店に実物を見に行ったりしています。
私が今持っているものは、コンデジですが、
いじっていると、
雑誌や本、ブログに書かれていた
「魔法の呪文」(注)が私のカメラにもありました。
注) 魔法の呪文
ホワイトバランスとか
露出とか
ISOなんちゃらとか
なんとかかんとかそういうことば。
よくわからないまま、
同じものを設定を変えて写してみました。
こんなふうにするの、初めてかも。
ほぼ日の「にわか写真部」で登場したときに、
ちょっといじってみたけれど、
なにがどこにあるのかさっぱり!!
それ以来、ずっとほぼ「オート」で撮影してきました。
画面が暗くなったり、明るくなったり、
黄色を帯びたり、
青っぽくなったり、
ヘンなの~!!
目で見ているには、同じなのに、
設定を変えると、
こう変わるんだ。
まだ、
「こう変えると、こうなる」
というものが飲み込めていないので、
図書館で借りた本や初めて買ったカメラ雑誌を読んで、
ほぼ日手帳にメモするつもり。
あ。
ビビットと
ほんわりした感じとだったら、
私、ビビットのほうが好みだったわ。
こうやって「私の写真」が決まっていくのね。
癖だったり、
特徴だったりするんだろうけれど。
というわけで、
新しいカメラも非常に魅力的ですが、
今、持っているカメラでできることを
もっとやってみようと思います。
もらってきたパンフの中に、
フォトグラファーやフォトスタイリストなどカメラを専門にしていない人、
それもカメラ歴がそうない人の写真がありました。
そこで思ったこと。
カメラがよくても、
構図とか見せ方が今ひとつだと、
写真も魅力的じゃない、ってこと。
ぼけがどうの、
画素数がなんとか、
AFが遅かったり速かったりがどーちゃらこーちゃら言う前に、
私は、自分のカメラでもっとできることがある。
とも、思ったのでした。
だからといって、
Nikon 1 J1への憧れがなくなったわけじゃないよ♪
■ 本日の写真
例の「魔法の呪文」の意味がわからないまま、
何枚か撮った「実験」写真のうちの一枚。
「あ。こっちのほうが好き」
という写真だけを残しているので、
さて、呪文のうち、どの呪文を使ったのか、
まったく覚えていません。
コメントを投稿
別ページに移動します2 件のコメント (新着順)
SECRET: 0
PASS:
よっちゃさん
メモっ。メモするっ!
絞り優先とシャッター優先(?)だったかな?
とにかく、それを覚えなくちゃと思っています。
なかなか、覚えられないのですが。
ちなみにこの写真は「マクロモード」という、
チューリップのマークの
「とっても近くを撮る」
設定にしたのです。
うんうん。
カメラ、楽しいですよね。
楽しくて、テーマに「カメラ」を追加してみました。
SECRET: 0
PASS:
こんばんわ。
遠くがいい具合にぼやけているので、絞りの数値(Fの数字)を小さくしたんじゃないかと思います。
私は、Canon IXY30s を持ち歩いてますが、カメラ楽しいですよね♪♪