購入をどうしようかと考えたのですが、
やっぱり買ってしまいました。
ほぼ日手帳公式ガイドブック2012 どの日も、どの日も、大切な日。
やはり今年の3月11日以降、
「なんでもない日」がとても大切でかけがえのない日なんだと、
本を読んでも、
ヴォノのことばを思い出しても、
感じました。
私の「なんでもない日」を書き留めておく相棒として、
ほぼ日手帳を選びました。
それは人それぞれで、
手帳やノートに書き留める人もいれば、
絵を描く人もいるだろうし、
ブログも、
なにか作品も、
写真も
数字も
あるいは、なにも残さないことも・・。
手帳を充実させれば人生が充実するわけではないのですが、
ただ、私は書いていたい。
それだけなのです。
ほぼ日手帳オリジナルを使っていますが、
これが満足100%ではない。
けれど、選んでしまう魅力がこの手帳にはあるのです。
コメントを投稿
別ページに移動します7 件のコメント (新着順)
SECRET: 0
PASS:
りるるさん
私は子育ての経験はありませんが、
子どもと接する仕事をしています。
彼ら、変化がすごいです!
きっと怒涛の日々。
記録するヒマもないかもしれません。
でも、きっと、
たった一行の走り書きが、
子どもが大きくなり、
ふと自分が立ち止まったときに、
大きく響くことがあるような気がしてなりません。
素敵な手帳になりますように♪
SECRET: 0
PASS:
お邪魔します|柱|ω・)゛
ペタに来た理由を探して、ブログを1日遡って…
思わず、クスッと笑いました(´艸`)
同じ写真が貼ってあるーと。
私は11月下旬に初めての出産を予定しています。
なので…嵐のように過ぎていくであろう毎日を
「ほぼ日」に記してみようかなーと。
なんでもない1日を誰かに託したくて…
それを託すのは、今じゃないと思うけど…
いつか託せるようにしておきたくて。
購入を迷っていましたが、ガイドブックを買った時点で
「ほぼ日」を購入するのは確定のようです(笑)
失礼、長くなりました(^∀^;)
先輩ユーザーから、オススメのペン等の
手帳用文具があれば、私のブログにカキコミをお願いします。
SECRET: 0
PASS:
サクラさん
私も初めてほぼ日手帳を手にしたのは、
前の年の10月でした。
12月から1日半ページが始まりますが、
それまで書き込みたいのに書けなくて、
とてもむにむにした記憶があります。
じれる、ってこういうことなのね!
きっとサクラさんも12月が待ち遠しいと思います。
くふふふ♪
SECRET: 0
PASS:
ゆきさん
ほぼ日手帳最大の弱みは
「重さ」だと思います。
重たくて、最近は「家置き」となっています。
おまけに「書きにくいから」とカバーもはずしています・・。
必要なものは向こうからやってきます。
またほぼ日手帳がやってくるかどうか。
どきどきしながら待つのもいいかもしれませんね。
SECRET: 0
PASS:
tomchanさん
手帳発売を前に
イメージトレーニング、というか、
「どう使おうかしら・・」
と妄想(?)して
わくわくどきどきによによが止まらなくなるのがこのガイドブックです。
来年はどんなふうに手帳を作っていくのか、
私も楽しみです♪
SECRET: 0
PASS:
ペタありがとうございました。
来年から初のほぼ日手帳なのですが
すごく楽しみです。
すでに色々印刷したり
今から準備をしています^^
SECRET: 0
PASS:
私もこの本買いました。
ほぼ日手帳を選んでしまいますね。
私も書くのが好きです。
書くと落ち着きます。
来年はどんな手帳になるかな。