編集
「BRUTUS」の糸井重里特集の発売日。
ほぼ日のツイートで、
「本屋やコンビニですでに買って読んだという方から
感想が送られています」
というのがあったので、
私も仕事帰りにいそいそとコンビニを回りました。
いつものバス停で降りて、
ちょっと遠回りして、
でもいつものルートをそんなに外すことなく、
そして最大限にコンビニを回るルートを通って、
私は7軒もコンビニに行きましたが、
目指す「BRUTUS」はどこにも置いてなく、
泣く泣く諦めて、家に帰ったのでした。
7件ですよ、7件!!
そして改めて、
「あ~、おうちの周りで本を気軽に買えなくなったんだぁ」と思いました。
広島は東京のようにあちこちに駅があるわけではないので、
「駅周辺の本屋さん」というと、
「街に出て本を買う」に近い感覚を私は持っています。
以前はこんなに小さい町でも「本屋さん」はあったのですが、
今はコンビニで人気雑誌が買えるくらい。
本を買うには「街」に行かなくてはならないのか。
としみじみと思いました。
なんだか便利になったようなのに、
とても大事なものは
わざわざ「街」まで行かないと買えなくなったのかぁ。
通販で気軽に買えるけれど、
本屋さんをぐるりと回るお楽しみは味わえません。
そんなことを思いながら、
翌日、雑誌を買うためにわざわざ街に行きました。
町の本屋さん
|2021/08/25「BRUTUS」の糸井重里特集の発売日。
ほぼ日のツイートで、
「本屋やコンビニですでに買って読んだという方から
感想が送られています」
というのがあったので、
私も仕事帰りにいそいそとコンビニを回りました。
いつものバス停で降りて、
ちょっと遠回りして、
でもいつものルートをそんなに外すことなく、
そして最大限にコンビニを回るルートを通って、
私は7軒もコンビニに行きましたが、
目指す「BRUTUS」はどこにも置いてなく、
泣く泣く諦めて、家に帰ったのでした。
7件ですよ、7件!!
そして改めて、
「あ~、おうちの周りで本を気軽に買えなくなったんだぁ」と思いました。
広島は東京のようにあちこちに駅があるわけではないので、
「駅周辺の本屋さん」というと、
「街に出て本を買う」に近い感覚を私は持っています。
以前はこんなに小さい町でも「本屋さん」はあったのですが、
今はコンビニで人気雑誌が買えるくらい。
本を買うには「街」に行かなくてはならないのか。
としみじみと思いました。
なんだか便利になったようなのに、
とても大事なものは
わざわざ「街」まで行かないと買えなくなったのかぁ。
通販で気軽に買えるけれど、
本屋さんをぐるりと回るお楽しみは味わえません。
そんなことを思いながら、
翌日、雑誌を買うためにわざわざ街に行きました。
コメントを投稿
別ページに移動します