2018年に使う手帳は今年とほぼ同じにしようと思っていた。
■参考
2017年使用手帳
- ほぼ日手帳weeks2017 プライベート用。スケジュール、三行日記、野望リスト、ラクガキ、他
- Travelers Note 2017(マンスリーとウィークリー) 仕事用。スケジュール、ToDoリスト、アイディアメモ、反省、準備物、他
- ただのノート 2017年はモレスキンとカキモリオーダーノート。日記、考えたこと、アイディアメモ、ラクガキ、他
2018年はこれにユーリ!!! on Ice のスケジュール帳を入れて、これで行こうと考えていた。
が、しかし。
2017年8月15日。
「新しいweeks、誕生」という「ほぼ日手帳2018」よこくカレンダーの文字にわくわくしていた私は、衝撃を受ける。
あたらしいweeks、誕生。 - ほぼ日手帳2018 よこく
どんな新しいweeksかと思いきや、「方眼メモページが約3倍」!!!
2015年の途中からほぼ日手帳weeksを使っています。
使い方は、プライベートのスケジュール管理と三行日記がメイン。
ただのノートに日記などを書きますが、あれはとても気まぐれで、書いたり書かなかったりする。
そして内容も、その日の出来事ではなく、どちらかと言えば、そのとき考えたこと。
なので、「それで、1週間前の私は何をしていたっけ?」となっても思い出せないことになるのです。
それで、三行日記として、その日やったことを書いています。
1月はじまりの手帳ですが、8月の半ばになっても右の方眼メモページはわりとすかすかしているし、後ろの方眼メモページは半分も使っていません。
なので、「これはもっと大胆に後ろの方眼メモページを使ってもいいかな」とあれこれ考えていました。
ええ、プライベート用のweeksはこれまで通りのもので問題なさそうです。
が、MEGA盛りですよ!
仕事用に初めて、トラベラーズノートを使いました。
A4の紙を三つ折りにして挟めるし、これまでより紙面が大きいのでマンスリーはのびのび使っています。
しかし、使いづらかったのはウィークリーが分割している、ということ。
私の仕事は年度初め、夏、年度末が大変で、夏のことは5月末から予定が動き始めます。
なので、7月から別の冊子になるのはどこか小さなストレスを感じていました。
次の年に、前の年のマンスリーをあまり負担なく一緒に持ち歩ける、というのを狙ってのトラベラーズノートだったのですが。
仕事にほぼ日weeksを使わなかったのは、やはり、小ささとあれだけたっぷりあるとはいえ、メモページが足りない、と思ったからでした。
が、メモページが盛り盛りの3倍!
このあたりの不安を解消してくれそうです。
むむむむむ。
決まった!と思っていた2018年の手帳、まだまだ揺れそうです。
とにかくMEGAの実物を見てみなくっちゃ!
weeksはコラボも多いので、目が離せません。
いろいろ見てから、選びたいです。
でも、デザインが早く全部見たいなぁ。
■2018手帳会議
2018手帳会議#1 俯瞰で先まで見てみたいの
2018手帳会議#2 ほぼ日手帳weeks MEGA登場に揺れる
2018手帳会議#3 プライベート用はほぼ日手帳weeks、なんでもノートはHobonichi Techo Planner シュタイフ
2018手帳会議#4 仕事用はコクヨのキャンパスダイアリー A5 (マンスリーとウィークリー)
2018手帳会議#5 趣味用?ユーリ!!! on Ice スケジュール帳 / キャラクター手帳を考える
どんな新しいweeksかと思いきや、「方眼メモページが約3倍」!!!
2015年の途中からほぼ日手帳weeksを使っています。
使い方は、プライベートのスケジュール管理と三行日記がメイン。
ただのノートに日記などを書きますが、あれはとても気まぐれで、書いたり書かなかったりする。
そして内容も、その日の出来事ではなく、どちらかと言えば、そのとき考えたこと。
なので、「それで、1週間前の私は何をしていたっけ?」となっても思い出せないことになるのです。
それで、三行日記として、その日やったことを書いています。
1月はじまりの手帳ですが、8月の半ばになっても右の方眼メモページはわりとすかすかしているし、後ろの方眼メモページは半分も使っていません。
なので、「これはもっと大胆に後ろの方眼メモページを使ってもいいかな」とあれこれ考えていました。
ええ、プライベート用のweeksはこれまで通りのもので問題なさそうです。
が、MEGA盛りですよ!
仕事用に初めて、トラベラーズノートを使いました。
A4の紙を三つ折りにして挟めるし、これまでより紙面が大きいのでマンスリーはのびのび使っています。
しかし、使いづらかったのはウィークリーが分割している、ということ。
私の仕事は年度初め、夏、年度末が大変で、夏のことは5月末から予定が動き始めます。
なので、7月から別の冊子になるのはどこか小さなストレスを感じていました。
次の年に、前の年のマンスリーをあまり負担なく一緒に持ち歩ける、というのを狙ってのトラベラーズノートだったのですが。
仕事にほぼ日weeksを使わなかったのは、やはり、小ささとあれだけたっぷりあるとはいえ、メモページが足りない、と思ったからでした。
が、メモページが盛り盛りの3倍!
このあたりの不安を解消してくれそうです。
むむむむむ。
決まった!と思っていた2018年の手帳、まだまだ揺れそうです。
とにかくMEGAの実物を見てみなくっちゃ!
weeksはコラボも多いので、目が離せません。
いろいろ見てから、選びたいです。
でも、デザインが早く全部見たいなぁ。
■2018手帳会議
コメントを投稿
別ページに移動します2 件のコメント (新着順)
いっちゃん
仕事も週単位で見渡せると楽なので、今もウィークリーを使っています。
フリーページ増量か、もともとの紙面が大きいのがいいのか。
なんにせよ、実物を見て決めたいと思います。
自分が使わない手帳でも心ときめくことは、よくあります。
ほぼ日のメガは普段全くWeeklyを使わない私もちょっとぐらぁってきました。が、しかし週間は本当にちょっと使いにくいので、我に返りました(笑)