編集

2015年、自分がガラパゴスブロガーなんじゃないか、と思った #BlogLovers2015

2022/02/06



Blog Lovers Advent Calender 2015 13日目担当:Kyrie(@sala_ky)



2015年、私が強烈に感じたのは
「もしかしたら、自分はガラパゴスブロガーなんじゃないか?」
ということだった。



私がブログを始めたのは10年くらい前で、きっかけはそのときスピリチュアル関係の本しか情報がなかったスペイン巡礼に「実際なにを持っていけばいいのか」を知るためだ。
初めて手に入れた中古のノートパソコンで恐る恐るネット検索をすると、実際に巡礼に行った人のブログを見つけ、なんだか楽しそうなので私もやってみた。

これが日本のブログの歴史の始まりの頃だとは知らなかったが、
「ブログ=ウェブ+ログ」
という説明が繰り返されていて、
大概「身近にあったできごとを書こう」と勧めていた。


自分は常にノートブックを持っていて、あれこれ日記のように書きつけていた。
だから私にとって、ブログはネット上に公開するノートブックの延長で、
また勝手にコピーして発行していた自分の近況を知らせるフリーペーパーの延長でもあった。


最初、楽天ブログから始め、キラキラしたアメブロに移り、そして2013年にGoogle Bloggerにやってきた。

そのちょっと前から、「パワーブロガー」「アルファブロガー」という単語を見るようになり、
あっという間に
タイトルは32文字、
タイトルにはキーワードと数字を入れる、
SEO対策、
ブログを更新する最適な時間帯、
SNS各種との連携、有効な使い方、
テーマ特化型、
などなど、PVを稼ぎ収入を得るブログの書き方が蔓延していった。


アメブロでは私のように日記ブログを書く人がほとんどで、あとはショップのブログが多かった。

しかし、Google Bloggerに移ってから、私は井の中の蛙が外海を知ったような衝撃を受けながら、
「ブロガー」という人たちを眺めていた。

こういう世界があることを初めて知ったし、
「有名人ではない人の日記ブログなんて誰が読むのか」と言及されているのも見たし、
大規模なブロガーイベントが東京で開催されているのも知った。

そしてその人たちは口々に
「ブログを書くのは孤独な作業。
仲間がいて、つながりができてよかった」
と書いていた。




私はなんでそんなことを言うのか、不思議に思った。

自分の中で「日記を書く」ことはひとりでやることで、その延長で書いているので、
「孤独もなにもないじゃろ」
と思っていたし、
「仲間が!つながりが!」
と言っても、
「どうせ、イベントがあるのは東京じゃろ」
と、やさぐれた視線を投げかけていた。

「会おう」と言っても東京ほど人がいるわけでもなく、勉強会や飲み会は成立しない。


それに、そのとき私のSNSでつながりのある人たちの何人かはブログを書いていたけれど、
私と同じく日記系ブログ、
あるいは「みんなやってるから」と、今のSNS感覚でやっていた。


私は広島ですくすくと外海に出ることなく、独自の変化を遂げていった。

と書けばカッコよさそうだが、ただ淡々と自分の物語をブログに書きつけていた。




それでも、せっかく外海を知ったので、
なにかつながりを持とうとして、「ブロガー企画」に乗ってみたものの、
乗り遅れていたり、
内輪で固まってワイワイやっていらっしゃる中に入りきれなかったりして、
ネットの中でも引きこもっている感覚だったのが2014年だった。




2015年秋、背中をそっと押してもらい、初めてTwitterのプロフィールに「ブロガー」だと書いた。

他のブロガーさんと主にTwitterを通してやり取りが、夏の初め頃から本格的に始まった。

これまで私が見ていたブロガーさんは有名どころもいいとこだったけど、
このとき知ったのは、まだブログを始めたばかりだったり、
いろいろ野心を抱いていたりした人たちだった。

そこはガチガチの内輪・仲間・グループとなっていなかったので、
関心があるブロガー参加企画には気軽に参加してみた。
(このアドベント・カレンダーもその一つ)

その中で自分のブログ記事がSNSで紹介されたり、コメントつきでリツイートされたりした。

ようやく「やり取り」が始まったのだ。


やり取りの中で、自分が個性というものも含めて随分独特なブロガーなのだと、改めて確認した。

周りにリアルに関わるようなブロガーがおらず、
よって刺激をし合わず、
他の人がやっていようがどうしようが、自分が関心のあることだけやってきた。

「あー、私は日本で独自の変化を遂げたガラパゴスケータイのように、
広島で独自の変化をし、あるいは変化をしなかったガラパゴスブロガーなんじゃないか」
と思うようになった。



2015年にこんなに変化があった理由はよくわからないけれど、
人に会うために自分がその場所を提供したり、
人に会える環境が整ったり、
自分が人に会いに行ったりしたことも大きいかなぁ、とうっすら思っている。



これから先、自分がどう変わるかわからないけれど、
せっかくガラパゴスブロガーとして育ってきたので、
それをベースにやっぱり自分の好奇心でやることとやらないことを決めていこうと思う。

みんながやっているから。
ブログについて教えてくれる先生が言ったから。
じゃなくて、やるにしても自分の中に入れて、納得してからやっていく。


なんだか面白かったのは、今年になって
「個性あるブログ」や「日記ブログ」に関心がちょっぴり集まっているんじゃないか、
と感じさせるようなブログをいくつか読んだこと。

しめしめ、ガラパゴスブロガーの私には丁度いいんじゃないかしら?





写真は12月の東京旅行の行きの荷物。
andwander backpack 30L。
中に同じくandwander daypack 20Lも仕込んである。
それからフィルムカメラがデザインされたトートバッグ。

このとき、初めて「ブロガー」といわれる人に3人会った。





目次

◆カレンダーの両隣のBlog Lovers  

◇12月12日のBlog Lover  

しむさん(@46sym) 
ブログの良い所はもう十分伝わったので、何か別の事を書こうと思います。(ブログ初心者の勘違いとブログの楽しみ方)#BlogLovers2015 | KOTOBAKO - コトバコ

わぁ、なんだかハードルが上げられて、バトンが回ってきとる!
綺麗かどうかはわかりませんが、ハードな感じで書いたつもりです。

◇12月14日のBlog Lover  

はやひらさん(@hayahira01)
ジェイズライフ

お腹が空いちゃう写真が並んだおいしそうなブログ。エローラさんのもうひとつのAdvent Calenderにも参加されていらっしゃいますね。
どんな記事がお皿に載せられサーヴされるのか、楽しみ!


◆Blog Lovers Advent Calenderについて  


エローラさん(@uszero800)の呼びかけでこのアドベントカレンダーが作成され、Twitterで知り、参加してみることにしました。
素敵な機会をありがとうございます。

ブログを愛してやまない方へ!アドベントカレンダー2015参加者募集中 - ブログ初心者応援サイト:Naifix



◆Blog Lovers Advent Calenderまとめ  


エローラさんが各記事一言コメントつきでご自分のブログにまとめてくださっています。

ブログの楽しさと可能性が見つかる記事25選 #BlogLovers2015 - ブログ初心者応援サイト:Naifix