編集

書きたいのに書く場所が見つからない / ブログでのピンチなエピソード #EdgeRankBloggers

2022/02/06





Google Bloggerを使う前はアメブロを使っていた。
かわいいデザインも豊富だし、
横のつながりもあるし、
今考えたら、自動で関連記事を表示してくれるし、
記事一覧は見やすいし、
コメントも今より入るし、
悪くなかった。


しかし、ブログ以外の要素がてんこ盛りになってきて、
ピグとか
ランキングとか
芸能人ブログとか
でっかい広告とか。

だんだんうっとうしくなってきた。


決定的だったのは、アメブロのモバイル版だった。

iPhoneを持ち始めて、私はPCで見るより、
スマホでブログを読むことが多くなった。

もちろんアメブロもスマホで読むけれど、
反応が良すぎるのか、
画面の該当のところにふれていないのにすぐに広告のリンクに飛ばされることが多発した。

あとは人気芸能人ブログランキング。

1つの記事を読むのに何度も何度も広告のリンクに飛ばされるものだから、
集中して読むことができない。


PCで開けば、
ピグのプレゼントが届いているだの、
畑を耕せだの、
今日のミッションだの、
もう面倒くさいったらありゃしない!!

気にしなければいいんだけど、
赤い文字で表示されたら気にせずにはいられない質で。



夏で、熱中症になったり、夏バテしたり、
家族のことがあったり、
とにかく暑くてイライラしてしまい、
私はアメブロをPCでもスマホでも開かなくなった。



一方で、とても苦しかった。

書きたいことはある。

友達とうまうま焼鳥屋さんに行ったり、
美術館にゴッホ展に行ったり、
「尊厳の芸術」展に心突き動かされたり。

ノートブックに書くのじゃだめなの。

写真載せて、ブログにばばーんと書きたい。

書きたいよう!!


最近ではよくあることだけど、
その頃は何日もブログを更新しないことがなかった。

何日かブログを書かなかった。


このままじゃマズい。と思った。


アメブロから引っ越そう。

書きたい気持ちはあふれそうだったけど、
「書く場所」が決まらないとどうにもならない。


私は気になるブログサービスのアカウントを取って、試してみた。



そして、以前雑誌で読んだシトウレイさんのことを思い出し、
広告もないので、
Google Bloggerにした。

日本ではユーザーがあまりいない、と聞いていたけれど、
余計なものがなくてすっきりしたい!
と強く思った。


WordPressを考えないこともなかった。
が、自分の支払い能力のことと
HTMLなどの知識のなさ、
サーバーをレンタルする、などまったく理解できなくて断念した。




書きたいのに自分が納得する書く場所が見つからない。

これが、私のブログでの大きなピンチだった。

苦しかった。


ブログの名前を考え、デザインをある程度整え、
Google Bloggerで書き始めた。

書く前から、内容や使う写真も決めていた。

すっごく嬉しかった。

どのブログサービスを使うか、
どこで書くか、
とても大切だなぁ、と痛感した。


久しぶりに書くブログは楽しかった。

いろんなことを無視して、
とにかく書きまくった。



そんな楽しさをちょっと忘れていたが、
好奇心からはてなブログを立ち上げて、
記事をがしがし書いた時、思い出した。



今もWordPressに移ろうか、
それともGoogle Blogに留まり、専門的な知識のある人に手を加えてもらうか、
考えている。

それでも書く場所があるのは、素敵。


書く時間も書く環境もあるのも素敵。


先日、8月6日を迎えたせいか、
ちょっとしたことでも、
「こういうことが『日常』である、というのはなんて幸せなんだろう」
と思ってしまう。




■参考記事 メルマガEdge Rank

【Edge Rank】8月号の共通テーマは「ブログでのピンチなエピソード」。みんなも良かったら書いてみてね! #EdgeRankBloggers




■本日のボツ写真








右奥にドラえもん色のがおるじゃろ。