編集

SNSもいいけれど、ブログにコメントがほしいなぁ

2021/08/31





ブログの更新をお知らせするのに、
とっても便利なのがTwitterやFacebook、Google+などのSNSです。

予約投稿しておけば、
ブログを更新した時間とずらしてTLに流せるし、
過去の記事の紹介もできます。

拡散も手軽だし、
感想をくれた人とのやりとりもとても気軽にできます。

上記の3つのSNSでブログ更新のお知らせをしていますが、
たまにそれにリプライがきて、嬉しい限りです。

 でもねぇ、流れていっちゃうんだぁ。



でもしばらく経って、
「あの記事についてのコメント、なんだったけ?」
と思ったとき、探しきれません。


あと、コメントがついているブログにはコメントしやすくないですか?
人見知りなだけ?


私はSNSが出現する前からブログとの接点があったので、
「ブログにしかコメントを入れる場所がない」時代(?)も知っています。

その時のコメント欄のにぎやかで楽しかったこと!
自分のブログじゃないけどさ(爆)


でも書き手の人に関心を持つ人達がわいわいやっていて、
そこに書き手も入って、すんごい楽しかった。


最近は、アメブロとはてなブログ、あとは有名なブログでしか、
コメントの入っているブログを見かけなくなりました。






幾つかのことを経て、
即時性のあるやりとりも楽しいけれど、
積み重ねていくやりとりも楽しいなぁ、と思うようになりました。

流れて消えていくコメントもいいけれど、
気になったら読めるようなコメントもいいなぁ。



なので、「どうしたらブログにコメントを書いてもらえるのか」が、
この記事のお題なのだと思います。

が、そこまではまだ考えていません。


ただ、Google Bloggerは
何度か「せっかくコメントを書いたのに反映されなかった」と言われることがあって、もうがっかり。

なんとかしてよう!!


Googleさんは、いろいろやっているけれど、Bloggerはほったらかしじゃないかしら?!

とイヤミを言いたくなってしまいます。



今は、そんなに問題になったことがないので、
認証画面を表示しないようにしたり、
G+のメンバーだけ等の制限なく、誰でも書き込めるようにしています。



あとは、私が他の人のブログにコメントを入れる、というのも一つかなぁ、と考えています。

でも、これってスパムコメントや名刺配りみたいになるのはイヤだなぁ。

あとはすごく便利でとても参考になった「~の方法」などのブログ記事には、
「わー、ありがとう!」
と感謝はすれども、コメントを入れよう、となかなか心が動かないのね。

それに更新が止まっていて、コメント入れても返事がなかったり、とか。


やっぱりコメント入れて、「やりとりを楽しむ」こともしたいなぁ。


そういう意味では、Instagramでは簡単なことばでも自分の心が動いたら、
コメントを入れるようにしています。




■本日の悟り

思わずコメントを入れたくなるブログ記事を書く。



ま、これが基本だな。