編集

SMOCK / 岡山のパン教室とカフェの店

2021/12/09





ふっくらきつね色のパンが印刷された
パン教室とカフェのDMが岡山から届いたのは、
去年の春のことでした。




行こう行こうとして、
なかなか機会がめぐってこず、
去年の秋はもっと暴れたくてひとり旅をしてしまい、
「むぅ、これで行かなかったら、今年の秋まで行けないかもしれない」
と、3月のスケジュールをながめながら考え、訪ねてみることにしました。


SMOCKに入ると、
Instagramで見ていたあの店内がありました。

スコーンの入った瓶が並んでいるテーブルとか。
カップが納められた棚とか。

私は窓際の席に座り、
これまたInstagramで見て、
「食べたくても写真じゃ食べられなーい!!」
と思っていたネーブルのチーズケーキのケーキセットを注文しました。

コーヒーはマスターのおすすめのクレオパトラ。
酸味の効いた気品のある華やかなコーヒーでした。

ホットドリンクを注文すると棚の中からカップを選び、
それでサーヴしてくださるというので、
棚の前に行きました。

私が選んだのは、
生成りのシンプルなカップと
かわいらしい色つけのぽってりしたカップとで、
悩んで悩んで、
一番最初に目に入ったぽってりカップにしました。
ポーランドのカップだそうです。


柑橘類が好きなのでネーブルのチーズケーキはとても楽しみにしていました。
紅玉の季節だけ出るりんごのチーズケーキも人気だそうです。
が、私はネーブルにしました。

ネーブルの香りがふわぁっとして、
つぶつぶも口の中で楽しいチーズケーキでした。

食べ終わると、いつもカフェでするように
手帳を広げて旅日記を書いていました。
ちょうど睡魔が襲ってくる午後の時間でぼんやりもしていました。



残念ながら、今回は私の旅程上、パン教室の参加ができませんでした。
パンは何度か焼いたことがありますが、
強力粉の袋の裏のレシピに書かれた通りに焼いているだけなので、
コツを教えてもらうとまた随分変わってくるんだろうなぁ、と思っています。

そういえば、去年はパンを全然焼いていません。

あまり余裕がなかった1年だったなぁ、と今更ながら思います。



パン教室では毎月、違う種類のパンを教えてもらえます。
SMOCKのブログで「月のパン」のお知らせを読むたびに
「おお!」
と思います。

フォカッチャが好きなので
「いつか焼いてやろう!」
と野望リストには書いてあるのですが、
なかなか実行に移していません。

パン教室でも去年、フォカッチャの月があり、
なんとかしてなんとかならないかしら!
と画策しましたが、
どうやってもお仕事死闘編に入っていたので実現しませんでした。


4月はちぎりパンだそうです。
もこもこのクッションみたいなパンをちぎって食べるんだって!
紅茶のちぎりパンが一番気になりましたが、
プレーンのちぎりパンにおかずを持ってお花見にいくのもいいんじゃないか、
と想像してうっとりしました。



SMOCKのHP →