編集

HTMLが破綻しまして / ブログデザインをまっさらにする時期かしら?/ ブログ関連記事表示のこと

2022/02/11





よろよろよろ。

よろめきキリエです。こんにちは。



ことの発端は、テストとして関連記事表示を3種類、3カ所もしていたのを整理しようといじっていました。



ひとつはSmarter Related Posts Widget for Google Blogger - v2.0。

つけたラベルの他の記事を最新5つ表示していました。
大胆な崩れはあるものの、モバイル版でも表示でき、
また、私のブログのトップページでも(それぞれの個別記事のページでなくても)表示できました。
表示している画像が粗くてまいりましたが、その他はわりかしお気に入り。
ただし、古い記事は表示しません(だって「最新5記事」だもん)


次は忍者レコメンド。

簡単にいじれるし、表示のデザインはこれが一番好き。
ただし、読み込めるRSSが過去の記事にはあまり対応していないのか、
レコメンドを導入して1カ月前のものまでした適応されませんでした。
去年導入した時点で、3年分の記事がありながらそれ全然表示されなジレンマ。


そしてMilliard関連記事。

精度はこれが抜群。
素晴らしい!
Google Bloggerに移ってきての初めての記事も
アメブロから持ってきた記事も
隅々まで網羅!
ただ、自分のブログのトップページに最新の1記事表示をしているんだけど、
個別記事表示にしないと表示されないのと、
モバイル版でも表示されるはずがなぜか表示されず。
残念じゃ。




これで様子を見ていましたが、
こんなに表示していてもうっとうしいかな、と思い、
トップページでは表示されないMilliardをやめることにしました。

そして忍者レコメンドの表示をちょっと変え、
Instagramの写真を表示させました。

そこで、忍者レコメンドの取得記事が2月上旬で止まっていることを知り、
私は自分のブログのRSSと戦うことになりましたが、
結局、負けました。

ソースで調べてみたRSSのURLも機能していません。

それでもなんとか、feedburnerを使用。
これが正解かどうかはわかりませんが、ここの情報だと記事を取得してくれました。

が、今年の2月初めの記事以降のものまでしか取得されませんでした。
どんなに更新しても、そこ止まり。



デザインが好きでも、これではよろしくありません。
うれしげに2050も記事があるんだもん。
それがたったの30くらいじゃやだ!


私は再びMilliardを導入することにしました。

何度かやって挫折した、Bloggerのモバイル版でも表示できる方法に挑戦することにしました。


コードを生成し、
HTMLの該当の場所を探し、
そこにコードを貼りつけて確認するのですが、
そのコードが…

生成はすぐにできます。

でもやり方には、生成したコードを貼りつける記述がないように私には読めます。


ここで、HTMLのことなんてちっともわかっていないくせに(!)、
バックアップも取らずに(!!)、
「指示された短いコードと一緒に、生成されたコードを貼りつけるのかも!」
と思い、やってみましたが、見事にエラー表示が出ました。

なので、貼りつけたものを削除したのですが、
何度かやっているうちに、
必要なものも削除したのか、余計なものを削除しきれなかったのか、
ブログ記事タイトルと本文の間に謎の「宇宙語」の表示が…

(注 宇宙語  HTMLの中の記号やアルファベットやその他のこと)



どうにもならずに、午前2時頃まで粘っていましたが、
心折れて、そのまま就寝しました。



一夜明けて、Twitterにも書き散らしていたので、
アドバイスをしてくださるフォロワーさんがリプをくれました。

なので状況をもうちょっとお知らせしようと思い、
iPhoneからブログをPC版で表示させると

「ぎゃああああああ!!」











なんと宇宙語だけでなく、関連記事がブログ記事タイトルと本文の間に表示されているじゃありませんか!!!



いや、もうショック…




このあとも、いろいろアドバイスをいただいて私なりに試してみましたが、
どうにもなっていません。

(2015年3月6日22:05現在)




そうしている間に考えたことが2つありました。

1つは、プロあるいはセミプロの方の力を借りる。
正式に依頼をする、ということです。
心当たりはあります。

わからないなりに、へなちょこな私がHTMLもいじってここまでにしてきました。
アメブロのときにはここまでしたことがありません。

それでも、やっぱり不満な点がいくつもあります。

本文と右サイドの文字の大きさを変えたい。
Google+ページで認証されたい。
アーカイブが使いづらい。
人気記事の表示を変えたい。

などなど。

なので、依頼をすることは以前から選択肢の1つでもありました。

もしかしたら、いい機会なのかもしれない。と思いました。





もう1つは、「ウィジェットテンプレートをデフォルトに戻す」というボタンがあるのです。
これっていろいろいじって追加したものもきれいさっぱり削除して、
「一番最初のオリジナルに戻す」
ってことだよね?

このボタンを使う、のもいいかなぁ。

いろいろなくなってしまいますが、
今、仕事でもプライベートでもなんだかよくわからないのですが、
「新しい風が吹いてきた。
次の場所に行く準備ができてきた。
これまでのことを整理してすっきりして飛び立とう!」
という雰囲気なのです。

なのでブログもすっきりさせて、
また盛っていくのもいいのかなぁ、とも思いました。




どちらにしろ、しばらくは少々ぶちゃいくなブログになっていますが、
このままでいようかな、と思います。



その間に、私はこのブログでなにがしたいのか、を具体的に考えていこうと思います。



さっきの「依頼」をするにしてもなんにしても、
「こういうのがいいなぁ」
というヴィジョンを自分なりにまずは持っていないと動けそうにない気がしたからです。







■本日の教訓

バックアップは取っておけ!



あまりのショックに宇宙語と関連記事表示の写真だけではめまいしてしまいそうなので、
強引に水仙の写真も載せた。