編集
先日、岡山に行ってきたので、そのまとめをちらり。
夕方、18時台に更新予定!
第一弾は岡山城にほど近い岡山市立オリエント美術館から。
中央アジアからメキシコあたりの美術品がざくざく。
素敵なモザイク画や、
古代のガラス、
素焼きの素朴な土器、
文字が刻まれたものなど。
特にガラスは宝石ではないのに、キラキラ光るし、
他の金属と混ぜることで色つきガラスになるので、
魅力的だったらしくたくさん見ました。
私のお気に入りはこぶ牛の焼き物です。
中央アジアや南米の古代文明の出土品を見るのが好き。
歴史や美術的価値はさっぱりわかっていないけれど。
最近、こういったものを見る機会がなかったので
「あー、久しぶりーーー!!」
って感じで楽しかった!
民族衣装のざっくり試着コーナーもありました。
天井が高くて、キリムのようなものを敷いたベンチもあって、
ここでくつろいでいたかったなぁ。
そんな不思議な美術館でした。
美術館のお楽しみのひとつにミュージアムショップがあります。
最近、ようやく手持ちのはがきをほとんど使い果たしてきたので、
そろそろ新しく買ってもいいかと、4枚絵はがきを買いました。
そして視線を移すとそこにはヒエログリフマスキングテープが!
うっかりしていましたが、
マスキングテープで有名なカモヰは倉敷に本社がありますね。
もちろんヒエログリフマスキングテープもカモヰ製。
オリエント美術館のお隣の岡山県立美術館でも
イメージキャラクター(?)のマスキングテープがカモヰから出ていました。
この日の午後、
ネーブルのチーズケーキを食べながらのんびりしたとき、
ヒエログリフの意味を知り、笑ってしまいました。
夏の冒険手帳にはこのマステをがしがし貼ろう!
岡山市立オリエント美術館とヒエログリフマスキングテープ
|2021/11/18先日、岡山に行ってきたので、そのまとめをちらり。
夕方、18時台に更新予定!
第一弾は岡山城にほど近い岡山市立オリエント美術館から。
中央アジアからメキシコあたりの美術品がざくざく。
素敵なモザイク画や、
古代のガラス、
素焼きの素朴な土器、
文字が刻まれたものなど。
特にガラスは宝石ではないのに、キラキラ光るし、
他の金属と混ぜることで色つきガラスになるので、
魅力的だったらしくたくさん見ました。
私のお気に入りはこぶ牛の焼き物です。
中央アジアや南米の古代文明の出土品を見るのが好き。
歴史や美術的価値はさっぱりわかっていないけれど。
最近、こういったものを見る機会がなかったので
「あー、久しぶりーーー!!」
って感じで楽しかった!
民族衣装のざっくり試着コーナーもありました。
天井が高くて、キリムのようなものを敷いたベンチもあって、
ここでくつろいでいたかったなぁ。
そんな不思議な美術館でした。
美術館のお楽しみのひとつにミュージアムショップがあります。
最近、ようやく手持ちのはがきをほとんど使い果たしてきたので、
そろそろ新しく買ってもいいかと、4枚絵はがきを買いました。
そして視線を移すとそこにはヒエログリフマスキングテープが!
うっかりしていましたが、
マスキングテープで有名なカモヰは倉敷に本社がありますね。
もちろんヒエログリフマスキングテープもカモヰ製。
オリエント美術館のお隣の岡山県立美術館でも
イメージキャラクター(?)のマスキングテープがカモヰから出ていました。
この日の午後、
ネーブルのチーズケーキを食べながらのんびりしたとき、
ヒエログリフの意味を知り、笑ってしまいました。
夏の冒険手帳にはこのマステをがしがし貼ろう!
コメントを投稿
別ページに移動します