LINEをやっていて突如始まったダイのF値講義。
私、カメラの専門用語、ダメなんです。
頭が受け付けないんです。
そもそもF値の「F」ってなによ?!
それについては講義の後、Wikipediaで調べました。
「光を集める面積が半分になる」というのが、ポイント。
あれで私の理解がぐっと楽になりました。
そして、今回覚えたこと。
「fがちっこいとボケる」
この一つです!!
私、F値がでっかいとボケるとばかり思っていました。
ちっこいとボケる!
このあと、ダイから単焦点レンズの購入を強く勧められます。
以前にも別の人から使うことを勧められたことがあります。
私なら面白く使えそうなんだって。
しかし…
今の私はレンズを買うお金で旅に出たいのだよ…
35mm換算のお話もちょっと出ましたが、そこには食いつけませんでした。
私、理科は本当にダメなのよ。
機械もダメなのよ。
まぢに苦手なのよ…
専門用語を知らなくても写真は撮れるし、
英語、スペイン語をしゃべられなくてもスペイン巡礼に行けるのだよ。
講義中、「モレスキンにまとめます!」と私が言い、
ダイセンセェからも宿題に出されたので、
まとめてみました。
InstagramとTwitterでも、センセェが続出。
わかりやすく教えてくださろうとするけど、
私の頭がついていけず申し訳ない。
これねぇ。
自分の「なにかを理解するときの癖」がねぇ、曲者なの。
技術磨いて、写真の腕を上げる!
という情熱に欠けているのかなぁ。多分。
英介にさわって1年以上して、
少しはなにがどこにあって、
ホワイトバランスとはなにか、
とか理解できたから、
今回はここまでこれたような気がします。
最初、本を読んでもなんにもわからなかったもの。
ダイの講義はまたあると思うよ。
よろしくね。
コメントを投稿
別ページに移動します