あるいていくのだ
編集
金木犀
2013/10/16
|
2022/02/11
|
3
ようやく金木犀が濃厚に香り始めました。
いつもは9月の末頃から香るのに年々遅くなっているような気がします。
去年も今年もなかなか花が咲かないし、
夏の暑さが影響しているのでしょうか。
夜、暗い中で濃密な香りをかいだ記憶が忘れられず、
私の中の金木犀はその時の闇と秋の肌寒さを一緒に思い出します。
「コスモスの花びらを透かして撮る」に再挑戦
広島東洋カープ2013年クライマックスシリーズ進出!
当サイトを快適にご覧頂くために
JavaScript を有効にしてください
コメントを投稿
別ページに移動します3 件のコメント (新着順)
kyrie さま そうですか。
それなら、これを、お勧めします。
先ず、オートでカメラ任せで撮ってみる > 再生 > 色が薄ければアンダーに / 濃ければオーバーに補正しもう一枚。
補正幅は、概ね、±0.3~1.0。 特殊な条件(雪や月)でも、通常は±2.0 まで。 経験上は、±0.3~0.7。
ブレ対策は、シャッタースピードかISO感度を上げる。 急いで撮らない。
構図はトリミングで対処。 駄目な絵を生かす心積もりで。
撮る時は、隅々まで良く見る。 余計なものが入っていないか?
後から、無補正と補正ありを良く見比べて見る。
露出に関しては、手前の Blog に投稿があります。 読んで見てね。 少し、分かり辛いかな ?。
写真と露出補正とカメラの仕組み
http://shiroyuki-mot-says.blogspot.com/2012/08/camera-ev.html
そこ他にも、写真 のラベルで、[初心者向け] が幾つかありますので、よろしく。
PS: 露出へのコメントは飽くまで個人的な見解です。 ご自分で気に入っているなら無視してくださいね。
設定を細かくいじるカメラは初めてで、未だになにをどうやったらよくわかっていないので、いつも実験状態です。
露出はいじらずにカメラ任せにしていることが多く、また実験中のときは同じものを露出を変えて何枚か撮って、チェックして載せています。
露出は好きなのにブレていたり、構図が気に入らなかったりして選択していないときもあるし、
露出をいじったらどう結果に結びつくのか、まだわかっていないことがいっぱいです。
アンダーですか。ちょっと意識してみます。
ありがとうございます。
金木犀の香りは、確かに、いいですね。
今年は、自分の Blog に金木犀のを載せる時期を逸してしまいました。
忘れなかったら、来年にも、載っけようっと。 そんな事を感じさせて戴きました。
PS: Blog 内の写真をざっと見た感想です。
敢えて全て露出オーバーにしているのでしょうか。
個人的には、もっと、アンダーにした方がいいような気がしています。
参考までに。