「居心地よくしよう」と努力していない。
というのが、前回の気づき。
さて。
ひとり暮らしをしていたときには、
それでも意識してたことなんだけど、
「気持ちよくなる」ことは
私の中で、すごく「申し訳ないこと」だった。
・・・・・ふぅ
ほんと、複雑だわ。
自分をさらけ出すときがきたのかしら・・・?
相手をよく考えてじゃないと、
自分をさらすことはとても危険なことだけど、
ブログでは、
そのあたりを調節しつつ、
慎重に書いていこうと思う。
なんだか、ここで向き直さないと、
先に進めないような気がするの。
さて、元に戻って。
どうして、「申し訳ない」になるのかというと、
親のしつけ、とかそういうことに行きつくのだと思う。
親のしつけや接し方、って
どんなに大きくなっても
「呪い」
のように、自分を束縛していて、
ものすごく驚いちゃう!
ほかのことでも。
BFとのトラブルのもとをたどっていくと、
「父との関係」
に行きついてしまうことが多くて、
本当に
「生まれてくるんじゃなかった」
と思う。
自分が弱っているときには。
まぁ、とにかく。
気持ちいいとか、
心地いいとか、
幸せとか、
そういうのは、
「他の人が優先」
(家庭では父のこと)
で、自分のことは最後。
なので、そういうことを感じるのは
とってもいけないことだと思ってしまう傾向がある。
だから、
オトナになって、
「何も特別なことがなくても
『気持ちいい!』
と思っていいんだ」
と、友達の言動で知った時、
すっごくびっくりしたんだ。
今でも、きちんと意識しないと、
自分の思いや願望や欲望は封印して、
「なかったこと」
としてやり過ごしてしまう。
寂しいも
甘えたいも
しんどいも
なかったことにして、
あるいはあるけれど呑み込んで
表に出さないようにしてしまう癖がある。
こういったことは、
自分が弱ったときに、
自分の中で大暴れして
自分でも信じられない行動を取らせてしまうので、
日頃から、
ガス抜きするようにしているけれど、
これがなかなか、ねぇ・・・
えっと。
まぁ。
そういうものも持っていて。
それに加えて、
自分のことに対して、
結構、無頓着なの。
おしゃれもさ~
しなくてさ~
女子力もさ~
つけなくてさ~
「ま、いっか~」
とゴロゴロしちゃうんだよね。
でへ・・・♪
なので、自分のことをそんなに大切にしないことが多かった。
タルには叱られたわ。
彼は、
というより、
ヨーロッパで見た人たちの多くは、
自分をすごく大切にしていて、
「たった一人、自分のためだけの食事」で、
パンと赤ワインと缶詰だけの食事でも
テーブルの上を整えるのよね。
私が、
「とにかく食べちゃえばいいや」
ということをしようとするものなら、
タルは優しく諭し始める。
そして、私はカミーノと彼のフラットで、
たくさんの「素敵に生きる」ことを学ぶ。
まずはキャンドルを灯し、
ランチョンマットと敷き、
そのときのメニューや気分に合わせたペーパーナプキンを置き、
お皿、
グラス、
と整えていく。
スパークリングワインを飲みながら。
すっかり忘れていたわ。
彼から教わったたくさんの大切なこと。
「居場所」問題は、
私の人生の棚卸的なことをするので、
すごいことになりそう・・・
このままどこまでブログで書いていくかわからないけれど、
今はここがいいような気がするので、
しばらくこのまま書いていこう。
けれど、普段はフタをしている
「あまり触れたくないもの」
のフタを開ける作業なので、
すごく恐くもある。
どこかに、
なにかを作っておいたほうがいいかな。
後方援助してもらう人、とか、
救護班、とか(倒れたら手当♪)
どこか逃げ込めるところがあるといいかも。
自衛?
よくわかんない。
これも中途半端なまま、保留。
コメントを投稿
別ページに移動します3 件のコメント (新着順)
SECRET: 0
PASS:
ふぅさん
人に見せるものではなく
生々しく
グロテスクなものも出てきそうで、
自分では制御できなくなりそうで、
それがこわい。
SECRET: 0
PASS:
Rylixさん
呪縛のように、
くさびのように、
食いこんでいて、
なかなか自由になれない。
「あたしは自由だ」
と思っているのに根強くて、
縛られた自分から変われなくて、
動けずにいる。
SECRET: 0
PASS:
子供の頃の躾とか、習慣って抜けないわな~。って思ってたんだけど、俺は抜けた。
でも、根っこには残ってる。ギリギリになると顔を出す。
でも、今自分がコレでイイならイイんじゃね?先の事は解んないし、考えられない。
今を大切にしようと頑張ってる。
仕事は先読んで手を打っていく物だと思ってるので、そういう訳にはいかないけどね^^;w