あひるの卵をもらいました。
初めて間近で見たあひるの卵は、
にわとりの卵より大きくて、
見慣れないものでした。
あまりおいしくない、と聞きましたが、
ものは試しで食べてみました。
勧められたように、
玉ねぎのみじん切りを炒め、
いり卵にし、
しっかりと味をつけました。
黄身は薄いレモン色で、
ねっとりとし、
箸で混ぜてもなかなか混ざりませんでした。
聞いていたように、
ちょっとクセのある味でした。
最後の一つはどうしようか悩み、
パンに入れてみることにしました。
また、いつもは薄力粉を少し混ぜるのですが、
私が最終的に焼きたいパンは、
「粉、塩、水」だけで焼き上げる
バゲットのような素朴で力強いなパンなので、
練習を兼ねて強力粉だけで焼いてみました。
レシピはバターロールのものでしたが、
いつもの通りバターを持っていないので、オリーヴオイルを入れ、
ロールパンのように成形はせず、ただ丸め、
照りの卵もぬらずに焼きました。
思ったより、うまく焼けました。
前は、パンも餃子の皮もできる強力粉を使っていましたが、
「粉の味があまりおいしくない」
と思い、
思い切って、少し上等の粉にしてみました。
すると格段にパンの味が違いました。
やっぱり素材は大事です。
いつか全粒粉を少し混ぜ込んでパンやピザを焼いてみたい。
食パンを焼いてみたい。
と思っています。
コメントを投稿
別ページに移動します5 件のコメント (新着順)
SECRET: 0
PASS:
komiさん
世の中にはいろいろな世界があって、
いろいろなお仕事があるんだなぁ。
としみじみ思いました。
あこがれの食パン。
型を買うのか、
なしですませるのか。
どうなるかわかりませんが、
挑戦したいものです。
西村さんについては、komiさんの過去日記にコメントを書きに行きます。
SECRET: 0
PASS:
ロールケーキ、ロールパンだったんですね。
ケーキのようなパンができたら美味しいでしょうね~
小麦粉屋の開発の仕事は色々あるのですが、僕はパン用小麦粉の開発をしています。
どういう小麦粉の配合で美味しいパンが作れるかを日々研究しています。
なかなか面白い仕事ですよ。(今週は食パンばかり焼く日々が続いていますが…)
西村しのぶさんの漫画は僕も大好きなんですけど、なにせ単行本が出るのが遅くてじれったいですよね。
連載途中のが何本もあるのに、いつになったら全部完結するんですかね。
SECRET: 0
PASS:
komiさん
キリエ、おもいっっっっっっきり間違っておりました!!
パン初心者向けレシピ「ロールパン」です!!
本当は「バターロール」のレシピなのですが
バターを常備していないもので、
オリーヴオイルを使用。
他にもスキムミルクがないので、
コーヒー用のマリームを使用。
という代用品満載のパンであります。
小麦粉の開発屋さん・・・
最初はおいしそうでしたが、
なんだか謎が深まってきました。
粉ものは初心者で、
パンどころかケーキもクッキーもあまり焼いたことがありません。
ふふふふ。
SECRET: 0
PASS:
ロールケーキみたいなパンなんて、すごくソフトで美味しそうです!
アヒルの卵がどんな味がするのか一度食べてみたいです。
小麦粉屋の開発の仕事をしているんですけど、ほんと粉によってパンの出来上がりが全然違います。
パンは粉と製法でとても色んな食感が出せますから、面白いですよね!
お勧めの粉を是非分けてあげたいです。
ベーグルは捏ねるの大変ですけど美味しいですよね。
またパンのレポート楽しみにしています。
SECRET: 0
PASS:
アヒルの卵を使ったパンなんて初めて見ました。
とても貴重ですね!
写真を見ると、素朴でもっちりとした感じに見えますけど、味はどうでしたか?
やっぱり小麦粉の種類は大切ですよね!
��小麦粉屋より)