編集
SNSやブログにノートブックや手帳の中身を投稿する人が増えたとはいえ、あれは「見せぱんつ」みたいに「見せることを前提」にしているものだと思う。
見せることを前提としていない、要は「書いている人だけがわかればいいい」書きつけを覗いてみたい、と好奇心が疼く。
そんな中、お仕事ノートのちら見せツイートが流れてきたので、これはもう食らいつくしかないじゃないですか!
というわけで、今回、インタビュー形式、というか「質問に答えていただく形式」で「着付師のお仕事ノートブック」をちらりと見せていただいた記事をNotebookersに書きました。
着付師のノートブック
これはこのブログでもやったことのある形式を使いました。
なかなか面白いね。
この企画はまだ続いているので「10コの質問に答えてみたいなぁ」という方はKyrieのTwitter(@salaky_)までご一報ください。
打ち合わせをしましょう。
寄稿と10Qusetionsへの回答を募集します
今後もこういう感じのインタビューもどき記事を機会があったら作っていきたいです。
[更新] 着付師のノートブック #Notebookers
|2021/06/05SNSやブログにノートブックや手帳の中身を投稿する人が増えたとはいえ、あれは「見せぱんつ」みたいに「見せることを前提」にしているものだと思う。
見せることを前提としていない、要は「書いている人だけがわかればいいい」書きつけを覗いてみたい、と好奇心が疼く。
そんな中、お仕事ノートのちら見せツイートが流れてきたので、これはもう食らいつくしかないじゃないですか!
というわけで、今回、インタビュー形式、というか「質問に答えていただく形式」で「着付師のお仕事ノートブック」をちらりと見せていただいた記事をNotebookersに書きました。
着付師のノートブック
これはこのブログでもやったことのある形式を使いました。
なかなか面白いね。
この企画はまだ続いているので「10コの質問に答えてみたいなぁ」という方はKyrieのTwitter(@salaky_)までご一報ください。
打ち合わせをしましょう。
寄稿と10Qusetionsへの回答を募集します
今後もこういう感じのインタビューもどき記事を機会があったら作っていきたいです。
コメントを投稿
別ページに移動します