4月16日午前。
家にひとりでいるときに地震警戒のアラームがスマホから鳴った。
同日1:30頃の、今回の「本震」と言われている揺れも体験している。
とにかく家の中で自分の身が守れそうな場所へ、スマホとモレスキン、ボールペンを持って移動。
そばにあった座布団も頭の上に載せ、息をひそめる。
そうしながらも、無音だと怖いので、必死にNHKラジオのアプリを落とし、放送を聞く。
が、いつまで経っても、昨日のような揺れは、広島には来なかったので、
そこからそっと這い出し、ラジオを切ってTVをつけた。
天気の崩れが1週間前の予報より遅くなったので、日中は晴れていた。
行きたいと思っていたイベントがあり、
ひとりでものこのこ行こうかとも思ったが、
夜中の揺れとこのひとりアラームにやられてしまい、外出はしなかった。
主にNHKを見ていた。
本震の後の熊本城は、その前の夜のニュースで報じられていたものとは全然違っていた。
阿蘇の神社も壊れていたのもショックだった。
くまモンのTwitterは無言のままだ。
くまモンの活躍は、もうちょっと先かも。
2013年、母の希望で、二人で熊本に行き、熊本城を堪能したことがあるので、
お城の崩れは思った以上に、自分の中で堪えた。
見損ねた「ブラタモリ」の熊本城の回の再放送も楽しみにしていたのに、どうなるんだろう。
訪れたことがある場所がこんなにも崩れていくのを見たのは、阪神淡路大震災以来かもしれない。
「自粛ムードはやめよう」と呼びかけているのをよく目にした。
私は、Twitterは控えているものの、
Twitterに流れないから、とのびのびInstagramにはいつものように投稿している。
自粛しようがするまいが、自分で判断したらいいし、
ツイートの回数のことも同様。
しかし、「情報は自分が流さなきゃ!」とがぜんと張り切る人たちや、
迷惑なデマツイートやヘイトスピーチはいやになる。
それこそ、「そんなことやってる場合じゃないだろう!」と声を荒げたくなる。
それからボランティア。
人も物資も、タイミングを見計らって。
なにかをしたらエライわけでもなく、
なにもしないからと言って非難される筋合いもない。
募金活動も始まっているものの、結局、東日本大震災のときの赤十字への募金がどう使われているのか、はっきりしないので、
私がしたいこと、できることを探してみよう、と思っていた矢先。
執事の館準備委員会の広報係・松原さんからメールが届いた。
【 #おしらせ 】先ほど「第237号:手を差し伸べて。」をお届けいたしました(34,138通)— 【執事の館】準備委員会 (@butlers_house) 2016年4月16日
▼いつも通りの日常を
▼公的な機関を通じた支援
▼九州地方のお嬢様、旦那様に
▼給仕係・市丘による週報
▽控えはこちらにございますhttps://t.co/51vxwOltJB
この中の3つの提案の中の、3つ目の提案を受けてみようと思う。
こういったことにも、それぞれの考えがあり、何が正解で何が違うのかわからないけれど、
「自分の意思の決定は自分でする」
カミーノで学んだ最大のことの一つに、私は従うことにした。
また夜遅くなったけど、2013年3月に撮った熊本城の写真を貼ったブログが書きたくて、
PCを立ち上げた。
これでぐっすり眠れそう。
コメントを投稿
別ページに移動します