編集

流れる水を撮る実験

2021/08/30






一度やってみたかった
「流れる水を撮る実験」
を三滝寺ですることができました。

三滝寺の記事では触れませんでしたが、
「三つの滝」と書くだけあって、
滝もあるし、
お寺では始終水音がして、マイナスイオンが飛びまくり浴び放題でした。



普段は、「絞り優先」で設定してるのを「シャッター優先」に変更します。

が。

「fがちっこいとボケる!」

という単純明快になにか覚えていたわけではなく、
「どうやら英介のこのあたりをいじるとシャッタースピードなるものが変わるらしい」
ことしか覚えていなかったのです!



あ。


今、わかった!

なんのためにモレスキンに「写真の教科書」を書き写したんだ?!

あー、あそこでチェックすればよかったんだー!!




シオシオシオ




まぁ、こんな感じのゆるゆる具合で、
とにかく「シャッタースピードを変えるボタン」をいじって、
何枚か撮影してみたのが上の4枚。

わー!
4枚目の写真!

私がいつか撮りたかった
「水が繊細な糸のようになっている写真」
が撮れてるー!!

わーいわーい!!




いつか

「シャッタースピードが小さいと、○○になる!」

というのを覚えなくちゃ!



あとピントを合わせるのをなにかにしなくちゃならなかったよなぁ。


読み返そう。







また、流れる水を撮りたいです。

あとはワンコかなぁ。

激しく動くものを撮る練習がしたいです。

そして、ヒーローさんや悪い牛さんを撮るんだー!




キリエのゆるゆる修行はまだまだ続きます。