8月に、
「もう夏も終わりね・・」
としんみりしていたのに、
この暑さはどうでしょう!!
我が家は冬になると
家の中でも息が白くなることがあるので、
今のうちにパンを焼いておきましょう!
(温度が低すぎて発酵がうまくいかなくなる)
ハードパンを焼くぞ!
と、うなり、
フランスパン用の粉も買っているのですが、
もうちょっと扱いやすそうなレシピを見たので、
焼いてみました。
本当は丸く「ぷちっ」とさせるようですが、
レシピでもとげとげさせていたので、
私もはさみでとげを作ってみました。
楽しい!!
またもや、
目を離しているうちにちょっと焦げてしまいました。
が、今まで焼いてきたパンの中で、
これがいっとう好き!!
外がカリッとかたくて、全粒粉を入れているせいか香ばしい。
今までのレシピより、
粉に対してのドライイーストと砂糖が半量のせいか、
塩味が前面に出てきました。
焼きがまだ甘いので、
次はしっかり見張って、
きっちりアルミホイルで保護をしよう!!
嬉しくなって、
ぐっさんにメールしたら、
「このパンの中にカレー的ななにかを入れて焼いてくれ」
と返事が来ました。
ちょっと調べると、
どうやらその「カレー的ななにか」の水分量がポイントのようです。
上にちっちゃくはさみでぺけぽんが入れてみたいのですが、
そこから、
でろでろでろ~と、カレー的ななにかが出てくるリスクもあるようです。
うーん、どうしようかなぁ・・・。
くふふふ♪
コメントを投稿
別ページに移動します5 件のコメント (新着順)
SECRET: 0
PASS:
komiさん
コメントに書いている長くなりすぎる予感がするので、
お返事はブログに書きます!
いろいろありがとうございます。
SECRET: 0
PASS:
さっきのフランスパンの話は、生地量350gの大きさの話ですので、家庭用オーブンではもっと短くなります!すいません!
恐らく、15分くらいでしょうか…
でも、焼き色は綺麗だと思うので、うまくできていると思うんです。
また楽しみにしています!
僕もいつか載せよう!
SECRET: 0
PASS:
��Kyrieさん
パンではあまりようじを刺したりしないんですよ。
それよりも、生地の表面と下面の焼き色で判断します。
とげのところはどうしても焦げやすいので、そこは諦めるしかないかも知れません…
エピの先っちょの色が濃いみたいに。
パン屋さんに指導する時は、フランスパンは25分~30分焼いて、生地の重さの2割の水分を飛ばせるような設定で焼いて下さいって言ってます。
カレーにマッシュポテト!
絶対そっちの方が美味しいです!
僕は業界で汚れてしまった…
僕もまだまだですので、教えて下さいね。
SECRET: 0
PASS:
komiさん
そうだわ、こんなところにパン師匠が!!
とげのあたりとか、
ちょっとコゲっとなっているのです。
そして、焼き時間が足りないようで、
全体的な硬さがたりないかも。
コゲを恐れて、
つまようじで突き刺し、
生地がついていないのを確認して、
「よーし。もういい!」
と焼くのをやめたせいかもしれません。
アルミホイルでパンを焼き過ぎから守る技術を向上させたいと思います。
ふむふむ。
カレーはもったりしているのがよさそうだったんですが、小麦粉ですね。
蒸したじゃがいもをマッシュして、
それでもったり加減をしていたレシピを見たので、
それにしようと思っていました。
余裕がなけば小麦粉に頼ります!
SECRET: 0
PASS:
すごく可愛い形で、すごく美味しそうです。
写真だときれいに焼けてると思うんですけど、勉強熱心なんですね!
パンに入れるカレー的な何かは、普通のカレーよりも水分が少ないんです。
ですので、普通のカレーを使う時は小麦粉を混ぜて、柔らかいあんこくらいにすると上手くいきますよ。