東日本の大震災から3カ月が経ちました。
ひとりひとりが、
なにをすべきか。
なにができるか。
を考え、
行動してきたと思います。
その中で、やたらとクローズアップされたのが、
「つながり」
というものでした。
「つながり」はとても大切なことだと思います。
でも、マスコミでもなんでも
過剰に「つながり」「つながり」といって
美談に仕上げたり、
感動させようとしたりはしていなかったかな?
なんとなく、
「私もつながらなきゃ!!」
という気持ちになってしまい、
でも、そうそう簡単に人とつながれるわけでもないので、
焦りが生じ、
全然関係ないところで、
私はダウンしてしまいました。
というのも、
きっと
私が「人とつながるのが苦手」だからだと思います。
どちらかというと、
「閉じている私」なので、
「どこでもすぐに仲良し♪」というタイプではありません。
それを
「面白みのない、さえない人」
と評されることもたびたびありました。
そんなことも次から次へと思い出してしまい、
どんどん落ち込んでいったような気がします。
ネットに接続するのをやめ、
本を読み、
ただただ必要以上に人とかかわることをせず、
心を休めていました。
そうしたら、少し落ち着いた。
ちょっと不安定ですね。
ケータイのアドレス登録の数。
友達の人数。
ブログやTwitterの読者やフォロワーの人数。
「人脈力」。
こういう話題が出るたびに、
私はちょっと劣等感を感じて落ち込んでしまいます。
こんなときにも、「おふとんシェルター」にもぐりこんで、
パワーをためます。
■ 本日の写真。
プラトン装飾美術館(神戸)の客間。
ソファを持つ生活をしたことがないので、
ソファに憧れることがあります。
コメントを投稿
別ページに移動します